NOSCOについて

  1. HOME
  2. NOSCOについて

地域最安値が実現可能な理由CHEAPEST PRICE REASON

NOSCOライフネットサービスでは商品と部材の仕入を店で行っているだけでなく、自社施工も可能なので、販売価格をグッと抑えることができます。蓄電池設置台数は地域でナンバーワンです。さらに地域密着をモットーとしてエリアを限定。広島県を中心に、西は岡山市内、東は山口市内までとしています。
地域最安値が実現できているのは「仕入力」、「自社施工力」、「地域密着力」という3つの強みがあるからなのです。

NOSCOについてABOUT NOSCO

おかげさまで 施工棟数「4,000棟」突破!

おかげさまで 施工棟数「4,000棟」突破!

広島・岡山・山口・島根の4県の中で、地域密着を活かして施工棟数「4,000棟」を突破する事ができました。
これも、設置して頂いた方の喜びの反響から結果に繋ぐことができたのだと非常に感謝致しております。
今後も誠心誠意お客様との密着力を高めて、安心・感動を届けていきたいと思います。
また今以上に邁進していきたいと思いますので、ご愛好の程何卒、宜しくお願い致します。

雑誌に紹介して頂きました!

月刊「Smart House」の住宅用太陽光・蓄電池の販売店・施工店売上高ランキングで全国上位28位に入りました。

雑誌に紹介して頂きました!

雑誌に紹介して頂きました!

「月間スマートハウス別冊 RE:CHARGE No.1」の「蓄電池有力販売店」情報に選出されました。

「SmartHouce No.23」の特集「スマエネ販売店 ランキング2016」の「住宅用太陽光 Best50」に選出されました。

WEBメディアに紹介して頂きました!

ビズリーチが運営する「BizHint」に弊社の取り組みが取り上げられました。

二年連続 中四国パナソニック出荷台数ナンバーワン!

二年連続 中四国パナソニック出荷台数ナンバーワン

おかげさまで、2年連続 中四国でパナソニック太陽光パネルの出荷台数No.1になり、表彰状を頂きました。
ここまで支えていただきました、地域のみなさまのご愛顧のおかげです。
今後も社員一同邁進し、お客様へ価値と感動を提供し、信頼関係を気づいて行きたいと思いますのでよろしくお願い致します。

感謝状を頂きました!

令和3年6月
長州産業株式会社代表取締役 岡本晋様より感謝状を頂きました。

感謝状を頂きました!

令和4年6月
長州産業株式会社代表取締役 岡本晋様より感謝状を頂きました。

0120-481-151

お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル
0120-481-151
受付時間 9:00~18:00

COMPANYNOSCOのビジョン、ミッション、バリュー

広島・岡山・山口・島根で太陽光発電システムの導入からメンテナンス、蓄電池の販売を手がける「NOSCOライフネットサービス株式会社」が、企業としてのビジョン、ミッション、バリューなど経営方針全般についてお伝えするページです。
弊社の事業内容、経営方針に興味をお持ちの方は、ぜひこちらをご一読いただければ幸いです。

誠実な仕事の積み重ねが信頼につながるIT lEADS TO TRUST

NOSCOライフネットサービスがもっとも大切にしているのは「お客様との信頼関係」。
しかし、言葉に表すのは簡単ですが、それを実現するのは並大抵ではありません。
豊富な施工実績や経験があることは言うまでもありませんが、誠実な仕事、適正な価格、きめの細かいアフターメンテナンス、お客様目線に立った提案など、日常業務の細かい積み上げがあってはじめて獲得できるものだからです。
私たちは、こうした毎日の蓄積を大事に、お客様に満足を感じていただけるよう仕事に邁進してまいります。

NOSCOライフネットサービス株式会社代表取締役 久留島 亮

経営理念MANAGEMENT PHILOSOPHY

お客様の安心・安全・経済性の追求と徹底した利便性の追求

エネルギーの安定供給と省エネ・創エネ・省マネーの情報提供とお客様にとってNOSCOの活動が便利と感じて頂ける対応力を高める

社員全員の働きやすい環境作り

自己成長のエネルギーが個々の実力に繋がり、個々の実力の集合体が企業全体の組織的総合力になり、それが誇りと感じられる状態

サステナビリティで持続可能な事業・持続可能な社会を実現する

持続可能な開発:「将来の世代のニーズを満たす能力を損なうことなく、今日の世代のニーズを満たすような開発」

社員イメージ

NOSCOライフネットサービスは太陽光発電、蓄電池、エコキュートなど環境設備機器の販売施工を手がける企業。
低炭素社会にふさわしいエコ賢い効率的で豊かなライフスタイルの提案を心がけ、経営ビジョン「50年継続」を目指しています。

社是COMPANY PLAN

社是

「志仁~こころざし」

目的に向かって会社全体の価値観の共有ができ、思いやりを持ってベクトルを合わすこと。

使命MISSION

使命

「お客様にとってよりよい住環境、生活環境をサポートするお手伝いを通じて、地域の皆様から愛される企業を目指しています」

NOSCOライフネットサービスグループは、暮らしのなかの「お困りごと」を解消するサポート企業。
実際のお客様の「お困りごと」の解決、お客様自身が気づいていない「お困りごと」の解決、時間とともに見えてくる「お困りごと」の解決など、長期的にお客様のよりよい住環境生活をサポートができるよう努め、地域の皆様から愛着を持っていただけるような企業を目指し邁進していきます。

経営ビジョンMANAGEMENT VISION

経営ビジョン

「顧客満足度地域ダントツ一番店の継続」

お客様が期待する以上の価値の提供をすることができる創造力、その創造力を実行するための行動力、その行動力を結果につなぐことのできる創発力を社員全員で追求。
お客様の満足度を高め、地域ダントツ一番店の継続を目指します。

事業ドメインBUSINESS DOMAIN

事業ドメイン

「暮らしの創エネ・省エネサポート業」

地域環境に関わる賢いエネルギーの生かし方やお客様のご家庭の省エネ提案を通し、住環境生活の快適性を高め、お客様の明るい未来を創造する事業。

営業活動方針BUSINESS ACTIVITY POLICY

NOSCOライフネットサービス株式会社は、「特定商取引法」「割賦販売法」「個人情報保護法」などの法律に基づき、お客様に商品を販売する場合の営業活動方法に関して、次の基本方針を定めます。

  • 1. 各種法令を遵守し、適正な営業活動に努めます。
  • 2. 個人情報の取り扱いに対して万全を尽くします。
  • 3. お客様のニーズを追求し、適正価格での販売に努めます。
  • 4. 安定した業績で長期的にお客様との関係を構築します。
  • 5. 全社員が向上心、チャレンジ精神を持ってイノベーションに努めます。
  • 6. 時代の変化に対応し、創意工夫で顧客満足度を高めることに努めます。
  • 7. クレーム・アフターメンテナンスなどの適切な対応に努めます。

SDGsへの取り組みBUSINESS INITIATIVES

『SDGsへの率先的な取り組みでサステナビリティ―を追求、実践し、
地域の皆様や社員全員が未来に可能性を感じられる企業となる』

サステナビリティ―定義
持続可能な開発:『将来の世代のニーズを満たす能力を損なうことなく、今日の世代のニーズを満たすような開発』

貧困をなくそう
飢餓をゼロに

2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、全ての年齢の男性、女性、子供の割合を半減させる。

世界中にある貧困や飢餓、または国内で起こる災害や被災地に対して、売上粗利益の0.2%を寄付に充てる。

質の高い教育をみんなに

2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。

2030年までに新たな3事業の起業を目指し、また若者にその起業に必要なスキルを高められるよう教育を実施致します。

ジェンダー平等を実現しよう

女性の能力強化促進のため、ICTをはじめとする実現技術の活用を強化する。

積極的にICTの実務での活用を段階的に強化して女性社員が活躍できる職場環境を創造します。

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

2030年までに、世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させる。

中国地方全域の家庭用太陽光発電・蓄電池システムや省エネ設備機器などの普及活動を中心に、エネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合拡大に寄与します。

住み続けられるまちづくりを

2030年までに、大気の質及び一般並びにその他の廃棄物の管理に特別な注意を払うことによるものを含め、都市の一人当たりの環境上の悪影響を軽減する。

2030年までに会社で使用する車両の80%をEV車もしくはハイブリット車に変えていきます。

つくる責任つかう責任

2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。

2030年までに、企業として太陽光発電のパネル廃棄に関わる部署をつくり、環境上の悪影響を軽減に努めます。

気候変動に具体的な対策を

全ての国々において、気候関連災害や自然災害に対する強靱性(レジリエンス)及び適応の能力を強化する。

家庭用太陽光発電や蓄電池システムの普及拡大を通じて、各家庭の自然災害に対する強靭性及び適応の能力強化を推進していきます。

NEWSお知らせ

お知らせ一覧

BLOGスタッフブログ

スタッフブログ一覧

ページトップ