スタッフブログ
BLOG家庭用蓄電池だけを設置してもメリットはある?山口県で蓄電池を扱うNOSCOライフネットサービスが解説!
家庭用蓄電池を設置することで停電時でも電気を使えるようになります。そのため、いざというときの備えとして蓄電池は非常に効果的な設備です。しかし、蓄電池は太陽光発電システムとセットというイメージも強く、「蓄電池単体で設置ができるのか」「蓄電池だけ設置して意味があるのか」と疑問に思っている方も少なくないはず。そこで今回は、家庭用蓄電池単体での導入について解説します。山口県で蓄電池の購入をお考えの方はぜひ参考にしてくださいね!
●蓄電池だけの設置も可能!
「蓄電池は太陽光発電システムでつくった電気をためる設備」と考えている方もいるかと思いますが決してそんなことはありません。太陽光発電システムを導入せず、蓄電池のみを設置することも可能です。
蓄電池を単体で設置する場合は、電力会社から買った電気を蓄電池にためることになります。そのため、一般的には電気料金が安くなる深夜に蓄電池へ電気をためて、電気料金が高くなる昼間はためた電気を使用するのが使い方です。これによって、電力会社からは夜間の安い料金で電気を買うことが多くなり、電気代の節約につながります。
ただし、このような使い方をするためには電気料金のプラン変更を行う必要があります。自動では切り替わらないので注意が必要です。家庭用蓄電池の導入をする際は、事前に電気料金プランの確認をしておきましょう。
●蓄電池だけ設置したときのメリットとデメリット
▼蓄電池だけ設置したときのメリットは?
太陽光発電システムなしで、蓄電池だけを導入するメリットは次のとおりです。
・夜間に電力をためることで電気代の節約が可能
電力会社では、オール電化住宅などに向けて「昼間の電気料金が高く、夜間の電気料金が安い」というプランを提供しています。家庭用蓄電池を導入して、夜間の安い電力をためて昼間に使うことで電気料金の節約が可能です。
・災害時の電力供給ができる
災害時に電気の供給が止まってしまっていても、家庭用蓄電池にためた電気を使うことができます。蓄電池にためられる電気には限りがあるため、普段と同じように家電が使えるというわけではありませんが、災害時でも家電の使用やスマートフォンの充電ができるというのは大きなメリットといえるでしょう。
▼蓄電池だけ設置したときのデメリットは?
・初期費用が高額になってしまう
メーカーや機種によって変わるものの、家庭用蓄電池の購入・設置には100万円前後の初期費用が必要です。蓄電池の設置によって電気代の節約はできるものの、「導入することで100%得ができる」とはいい切れません。蓄電池の効果を最大限発揮するためには、ライフスタイルに合った使い方や最適な機種を選ぶことが大切です。家庭用蓄電池の導入を検討の際は、まず取り扱い業者の人などに相談してみましょう。
・設置スペースが必要
家庭用蓄電池は、屋内に設置する小型タイプの製品でも空気清浄機ほどの大きさがあります。蓄電容量が大きくなるのに伴って本体のサイズも大きくなるため、相応の設置スペースが必要です。また、設置後は10年以上置き続けることになるので、先を見据えてスペースの確保を考えなくてはいけません。
●蓄電池のみを設置した場合、どれくらい節電ができる?
せっかく家庭用蓄電池を導入しても電気代の節約ができなければ意味がありません。では、蓄電池のみを設置した場合はどれくらいの節約が見込めるのでしょうか。
家庭用蓄電池のみを設置した場合、電化製品の使用頻度やオール電化かガス併用かにもよりますが、平均的にひと月で1500~3000円程度の電気代節約ができるといわれています。年間で考えれば2~3万円ほどになり、決して小さい額ではありません。
また、電気料金は電力会社によっても異なるため、契約プラン次第ではより大きな節約効果が得られることも考えられます。
●蓄電池だけの導入でも節約効果あり!
電気代の節約や停電時の備えなど、蓄電池だけの設置も大きなメリットがあります。初期費用や設置場所などをしっかりと考えつつ、ライフスタイルに合った蓄電池の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
NOSCOライフネットサービスでは太陽光発電システムと家庭用蓄電池の両方を取り扱っており、豊富な知識を持った担当者が蓄電池の導入をサポートいたします。山口県で家庭用蓄電池導入を検討しているのであれば、まずは一度お気軽にご連絡ください!