スタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 山口県で太陽光発電の設置を検討中の方必見!蓄電池の導入は同時がオススメ!

BLOG山口県で太陽光発電の設置を検討中の方必見!蓄電池の導入は同時がオススメ!

近年はエコや再生可能エネルギーへの関心が高まっていることもあり、太陽光発電システムや家庭用蓄電池など、エネルギーの有効活用が可能な設備の設置を検討する方も増えています。もしかしたら、これから太陽光発電システムを導入しようと考えている方もいるはず。そこでオススメしたいのが、太陽光発電システムと同時に蓄電池を導入すること。今までは「まずは太陽光発電システムを導入して、FIT期間が終わったら蓄電池を設置」というケースが一般的でしたが。しかし、今は太陽光発電システムと蓄電池を同時に設置するケースも増えつつあります。ここでは、太陽光発電システムと蓄電池の同時導入についてお伝えします。

●太陽光発電システムと蓄電池を同時に設置するメリット・デメリット

太陽光発電システムと家庭用蓄電池を同時に導入することのメリットとデメリットについて紹介します。両者をきちんと把握したうえで、同時に導入するかどうかを判断しましょう。

▼同時に設置するメリット

太陽光発電システムと家庭用蓄電池を同時に設置するメリットとして、工事費の削減が挙げられます。同時に設置する場合は、基本的に同じ会社が施行をするため1回分の工事費で導入が可能です。また、あわせてパワーコンディショナーなどの専用の部材を交換する必要がなくなるため、導入にかかるコストを抑えることができます。

また、FIT制度ができた当初とは違い、電力の買取価格が2021年度は19円、2022年度では17円と非常に安くなっています。そのため、太陽光発電システムのみを設置して売電を行うよりも、蓄電池を同時に設置することで経済的メリットが大きくなるケースも少なくありません。

もちろん、2つを同時に導入することで、停電時にも備えられるのも大きなメリットです。太陽光発電システムを設置後、蓄電池を導入するまでの期間に災害が起こらないとは限りません。いつ起こるかわからない災害に備えることができるのも大きなメリットといえるでしょう。

▼同時に設置するデメリット

太陽光発電システムと蓄電池を同時に購入・設置することになるので、初期費用が高額になってしまうのは大きなデメリットといえます。太陽光発電システムのパネルの規模や蓄電池の機種にもよりますが、一般的な初期費用は200~300万円程度となります。

また、それぞれの耐用年数についても考えておくことが大切です。耐用年数を越えたからといってすぐに交換が必要なわけではありませんが、一般的に蓄電池の寿命は太陽光発電システムよりも短くなっています。寿命を迎える時期がズレることで、先々の買い替え時期もズレるかもしれません。電気使用量やプラン次第で、蓄電池を後付けした方が経済的なメリットが大きくなるケースもあります。

ただし、近年では高耐久の蓄電池も登場しているため、導入前に予算や設置後の節約効果などを含めたシミュレーションを販売担当者と話し合うことが重要です。

 

●太陽光発電システムと蓄電池のメーカーは合わせたほうが良い?

「太陽光発電システムと蓄電池のメーカーを合わせたほうが良いのか」と疑問に思う方もいるはず。結論からいえば、それぞれが対応した機種であれば、必ずしもメーカーを揃える必要はありません。無理にメーカーを合わせようとすると、選択肢を狭めることになるため、動作保証がしっかりととれている機種からご家庭に合ったものを選ぶようにしましょう。

ただし、異なるメーカーを選ぶことで、「メーカー保証が適用されない」「機能や動作にロスが発生する恐れがある」「アフターサービスがメーカーごとになり煩雑になる」などのデメリットもある点に注意が必要です。異なるメーカーの設備を導入する場合は、事前に販売担当者などに動作保証の有無や機能の互換性などについて確認しましょう。

 

●太陽光発電システムと蓄電池の導入はメリット・デメリットを慎重に検討しよう

太陽光発電システムと蓄電池は必ずしも同時に導入しなければならないものではありません。しかし、一緒に導入することでコスト面や緊急時の備えなどの点でメリットがあるのも事実です。メリットとデメリットを理解したうえで、慎重に同時導入を検討しましょう。

山口県で太陽光発電システムと蓄電池の導入をお考えの方はNOSCOライフネットサービスへご相談ください。実績多数で豊富な知識を持った担当者が、しっかりと皆さまをサポートいたします。まずは一度お気軽にご連絡ください!

一覧へ戻る

ページトップ