スタッフブログ
- HOME
- スタッフブログ
BLOGスタッフブログ
-
- 2019/02/21
- 【SHARPの蓄電池(4.2kWH)JH-WB1621】 146.特徴について
- 今週末から県北の美術館で個人的に気になる特別展があります。 色鉛筆で描かれた絵画なのですが、とても色鉛筆で描いた様には見えないのです!どれだけの時間を費やして完成されたのか、スランプになったことなどなかったのか、きっと沢山の想いが込められているのでしょうね。 NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 さて今回はSHARPの蓄電池((4.2kWh)JH-WB1621)に関して、『特徴(ハイブリッド・クラウド)』をお伝えします。 この蓄電池の特徴のひとつにハイブリッドがあります。 一般的な分離型システムでは、太陽光発電と蓄電池それぞれにパワーコンディショナが必要ですが、ハイブリッドパワーコンディショナは1台で制御が可能。省スペースに加え、初期費用も抑えられます。新築、既築の住宅はもちろん、太陽光発電を設置済みで、機器の買い替えをお考えの方にも設置していただけます。 特徴のもうひとつはクラウドです。この屋内型の蓄電池は、屋外型のものと同じクラウド型で、パワーコンディショナーも太陽光発電と蓄電池両方の一体型となっているため、パワーコンディショナー1台ですべて対応することが出来ます。 クラウド蓄電池単体で使用する場合、夜間の割安な電力を蓄電して昼間に使用するなど、賢く電気代を節約できます。さらに、太陽光発電システムと連携させれば、発電して余った電力を蓄電したり、発電量の少ない時間帯に蓄電池から供給したりと、便利さが広がります。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/02/21
- 【SHARPの蓄電池(4.2kWH)JH-WB1621】 145.運転モードについて
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 さて今回はSHARPの蓄電池((4.2kWh)JH-WB1621)に関して、『運転モード(経済モード・クリーンモード・充電モード)』をお伝えします。 まず、経済性モードですが、こちらのモードは、売電しながら節約し、家計をサポートするモードです。夜間の割安な電力を蓄電しておき、太陽光発電で余った電力は売電にまわします。貯めた電力は発電量が少ない朝夕などの時間帯に使用することで、割高な昼間の電力の購入を抑えることができるのです。 放電パターンも設定することができ、「自動」か「時刻指定」が出来ます。「自動」とは、昼の割高な時間帯で、売電していない間に自動的に放電する設定です。 「時刻指定」とは、昼の割高な時間帯で、指定した開始時刻から放電し始める設定です。 クリーンモードは、エネルギーの自給自足を目指し、環境に配慮する運転モードです。 昼間に太陽光発電で作った電力のうち、家の中で使いきれなかった電力を貯めて、発電量が少ない時間帯などに使用します。 これによって、太陽光発電でつくるクリーンな電力をより多く使うことができ、電力の購入量を抑えることができます。もちろん、家の中で使いきれず、蓄電池も満充電になって余ってしまった場合は売電を行います。また、グリーンモードを選択していても、「夜間充電あり」を選択すれば、夜間の割安な電力を充電して、昼間に使うこともできるのです。 最後に、充電モードですが、このモードはその名の通り、充電を優先して非常時に備えるモードです。蓄電池への充電を優先的に行うことで、蓄電池残量が少ない場合や非常時に備えられます。日常的には他のモードに設定しておき、上記のケースで蓄電池残量を増やす場合に使用します。充電モードに設定し、充電が完了すると待機状態となります。そしてその後24時間経過すると、経済性モード(自動)に移行します。 台風や豪雨などの荒天が予想される時であったり、夏場の節電要請時などに活用すれば、停電に備えたり節電に貢献できますね!ただし、昼間・夜間・太陽光発電の電気を問わず充電するので、高い電気も貯めてしまうことに要注意です。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/02/20
- 【SHARPの蓄電池(4.2kWH)JH-WB1621】 144.蓄電池の基本性能について
- 今日から三原のとある農園では梅林のお花見が始まります。 桜の前に梅を楽しむのもよさそうですね! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 さて今回はSHARPの蓄電池((4.2kWh)JH-WB1621)に関して、『基本性能(容量・出力・騒音・サイクル数)について』をお伝えします。 この蓄電池はクラウド型で、パワーコンディショナーも太陽光発電と蓄電池両方の一体型となっているため、パワーコンディショナー1台ですべて対応することが出来ます。 蓄電容量は公称容量4.2kWh、定格容量4.0kWhです。 連系運転時の最大出力が5.5kW(蓄電池のみ2.0kW)、自立運転時の最大出力が1.5kWです。 また、連系運転時の定格出力電圧は202V、自立運転時の定格出力電圧は101Vです。 運転音は、45(35)dBで、運転時にJIS C8980に基づき無響音室で測定した値であり、±3dBの公差が生じます。カッコ内は空冷ファンの低速運転時の値です。また、屋外用機種は屋外・屋内兼用機種より運転音が大きいため、やむをえず屋内に設置する場合は、設置場所について販売店とよくご相談ください。 サイクル数については、高性能な蓄電セルを搭載しているので、約12,000回の充放電を繰り返しても、70%以上の容量を維持することが出来ます。(使用環境により維持回数は異なります) <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/02/20
- 【フォーアールエナジーの蓄電池(12kWh
】 143.まとめ - 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 さて今回は、フォーアールエナジーの蓄電池<EHB-240A020>に関して、『まとめ(メリット・デメリット)』をお伝えします。 この蓄電池のメリットとしては、 ・12kWhもの大容量かつ3.0kVAもの高出力で、kWhあたりの蓄電単価も他社に比較すると安い。 ・停電時、特定の機器に電気を供給するのではなく、家全体に電気を供給してくれるので、設置時に特別な工事は必要なく、また、ほぼ平常どおり暮らせるので安心である。 ・ほとんどの太陽光発電と組み合わせることが可能。非常時では太陽光の自立運転モードから充電することができる。 ・停電時に200Vも含め、3kVAも電力供給できるので、オール電化も使用できるほか、エネファームの起動電源にもなるので、停電時にエネファームを運転させることができる。 ・延長保証も含めると、10年保証にもなるので、設置後も安心である。 一方、デメリットとしては、 ・kWh単価は安いとはいえ、総額で見ると家庭向けでは高い価格帯である。 ・急速充電機能がないので、電力事情が不安定なときに、短い時間でしっかり充電しておくことが難しいおそれがある。HEMSでの一括した「見える化」に対応していない。 以上が挙げられます。 メリットとデメリットの両方を知った上で、納得して蓄電池を導入されることをオススメしています!分からないことがあれば、何でもご相談ください! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/02/19
- 【フォーアールエナジーの蓄電池(12kWh
】 142.メーカー保証・値段について - 今月上旬から広島城では光のお祭りが催されているのですね。 立ち寄られた方はおられますか?開催期間中に一度行ってみたいと思っています。 NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 さて今回は、フォーアールエナジーの蓄電池<EHB-240A020>に関して、『メーカー保証・値段について』をお伝えします。 まず、メーカー保証ですが、バッテリー保証が5年で、機器保証が2年になっており、1年目に無償点検を受けることが出来ます。また、10年延長保証パックに加入すれば、バッテリー・機器ともに10年保証に延長されます。(ただし、宅内表示器修理時は1万円をご負担いただきます)さらに、5年目・9年目に定期点検サービスを受けることが出来ます。 補足ですが、10年延長保証は加入のタイミングによって、料金が変わります。 機器の設置前に加入した場合は、税抜10万円で加入できます。 設置後2年目までに加入した場合は、加入前に、加入前点検を受けることが条件にはなりますが、13万円で加入できます。 設置後2年目以降5年目までに加入した場合でも、加入前点検を受けることが条件にはなりますが、13万5000円で加入できます。 続いて、『値段について』をお伝えします。この蓄電池の値段は、12kWhモデルが定価で335万円です。kWhあたりの単価は、279,167円/kWhとなります。 ちなみに、他社の主要なメーカーと比較してみると、 メーカー 品番 容量 価格 kWhあたりの価格 4Rエナジー EHB-240A040 12kWh ¥3,350,000 ¥279,167 オムロン KP-BU65-A 6.5kWh ¥2,660,000 ¥409,231 KP-BU98-B 9.8kWh ¥3,020,000 ¥308,163 長州産業 CB-LMK64A 6.4kWh ¥2,400,000 ¥375,000 Panasonic LJB1146K 5.4kWh ¥1,040,000 ¥192,593 SHARP JH-WB1622 4.2kWh ¥1,800,000 ¥428,571 JH-WB1821 8.4kWh ¥2,910,000 ¥346,429 JH-WB1711 6.5kWh ¥2,300,000 ¥353,846 伊藤忠商事 LL3098HOS 9.8kWh ¥2,850,000 ¥290,816 ニチコン ESS-H1L 12kWh ¥4,200,000 ¥350,000 ESS-U2L 12kWh ¥3,700,000 ¥308,333 ESS-U2M 11.1kWh ¥3,200,000 ¥288,288 京セラ EGS-LM1201 12kWh ¥3,700,000 ¥308,333 EGS-ML0650 6.5kWh ¥2,700,000 ¥415,385 長瀬産業 BP-0029_2S2P_6S_DN 2.925kWh オープン価格 田淵電機 PKG-EHD-S55MP3B 4.0kWh オープン価格 村田製作所 HVDC蓄電ユニット3.5kWh 3.5kWh オープン価格 All-in-One蓄電システム4kW/2.3kWh 2.3kWh オープン価格 ネクストエナジー NX3098-HNS/B 9.8kWh ¥2,850,000 ¥290,816 NX3098-HNS/A 9.8kWh ¥2,850,000 ¥290,816 DMM MS3098-DM/B 9.8kWh ¥2,850,000 ¥290,816 MS3098-DM/A 9.8kWh ¥2,850,000 ¥290,816 アンフィニ JBA-LB40T18 4.0kWh オープン価格 長洲産業 CB-HYB01CB-HYB02CB-HYB02ACB-HYB02AMCB-HYB02B 6.4kWh ¥2,680,000 ¥418,750 CB-HYB03A 6.5kWh ¥2,780,000 ¥427,692 CB-HYB04A 6.5kWh ¥2,830,000 ¥435,385 となるので、屋外設置の蓄電池の中ではkWh単価は最安値クラスですね。 (12 kWhと大容量な分、kWhあたりの単価が安くなっていますね。) また、出力も大きく、停電時でも家がまるごとバックアップできるという安心感があるので非常に良い商品ですが、やはり総額が高くなってしまうので、なかなか購入に至るには決心がいるかもしれませんね。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/02/19
- 【フォーアールエナジーの蓄電池(12kWh
】 141.特徴について - 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 さて今回は、フォーアールエナジーの蓄電池<EHB-240A020>に関して、『特徴(家全体バックアップ、停電時にはPV自立コンセントから充電可能)』をお伝えします。 早速ですが、フォーアールエナジーの蓄電池は、「家全体バックアップ、停電時には太陽光の自立コンセントから充電が可能」ということができます。 これは非常に大きな特徴になっています。 これにより、万が一の停電時でも、自動的に蓄電池からの電力供給に切り替え、家全体をすばやくバックアップします。 万が一の停電時にも100/200Vを供給するので、例えばエアコンなども使用できます。 さらに停電時には、太陽光発電の非常用コンセント(AC100V)から充電することが可能なので、安心です。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/02/18
- フォーアールエナジーの蓄電池(12kWh
- 今週も1週間が始まります。寒いですが背筋伸ばして行きましょう。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 さて今回は、フォーアールエナジーの蓄電池<EHB-240A020>に関して、『使い方(平常時・非常時)について』をお伝えします。 平常時の使い方は、「深夜電力モード」だけです。 何度もお伝えしているのでもうご存じだと思いますが、深夜に安い電力を貯めて、昼間に使います。さらに自動的に充放電を制御してくれるので、特に手動で操作が必要になるということはありません。 ただし、「節約モード」と「安心モード」があり、「節約モード」が約11kWh全てを充放電し、「安心モード」は約7kWhを充放電し、約4kWh を常に残しておきます。 停電時の使い方は、停電になれば自動的に蓄電池からの電力供給に切り替わるので、こちらも特に手動操作が必要になることはありません。また、他の蓄電池のように、停電時にのみ供給する機器を選ばなくても、家中まるごとバックアップして電気を供給してくれます。 また、停電時でも200Vの電源も取れるので、エアコンやオール電化などの機器も使えます。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/02/18
- フォーアールエナジーの蓄電池(12kWh
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 さて今回は、フォーアールエナジーの蓄電池<EHB-240A020>に関して、『特徴(分電盤へ直接供給、家全体の電気をコントロール)』をお伝えします。 フォーアールエナジーの蓄電池は、分電盤に直接接続し、家庭の全ての電気製品に電気を供給することができる系統連系タイプの蓄電システムです。 そのため、蓄電システムの下には、最大15kVA/75Aまでの負荷が接続可能です。 蓄電システムが自動的に運転状態を切り替え、家の電気使用量に合わせて電気を供給するので、かしこく家全体の電力を有効活用することができます。 また、家庭向けとしては最大の3kWの出力を誇るので、同時に色々な家電を使用しても、問題なく蓄電システムからの電気でコントロールできます。 12kWhもの大容量な家庭用の蓄電システムも他にはないので、他社の蓄電システムと比較して、より多くの家電製品を、より長い時間使うことが出来ます。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/02/15
- フォーアールエナジーの蓄電池(12kWh
- 昨日はチョコレートを食べた方も多いのではないでしょうか。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 さて今回からは、フォーアールエナジーの蓄電池<EHB-240A020>について取り上げます。 フォーアールエナジーの蓄電池に関して、『基本性能(容量・出力・設置場所・騒音)について』をお伝えします。 蓄電容量は大容量の12kWh、定格電圧100/200V、定格出力:3kVA、許容負荷(蓄電システムに接続できる負荷):15kVA/75Aです。 相数は単相三線式です。200Vまで対応しているので、エネファームと連携したり、大型機器を使ったりできます。 また充電時間は、充電モードによりますが、5~8時間となっております。 設置場所の条件は、設置場所:屋外、室温:-10℃~40℃、湿度:90%以下(ただし結露無きこと)となっております。 外形は幅110cm×高さ105cm×奥行き31cm、重さは約250kgです。希望小売価格は380万円となっています。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/02/15
- 【Panasonicの蓄電盤(スタンドアロン 5kWhタイプ)
】 137.この蓄電池のメリット・デメリットまとめ - 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回はPanasonicの蓄電池(スタンドアロン5kWhタイプ)<LJ-SF50A>に関して、『この蓄電池のメリット・デメリットまとめ』をお伝えします。 この蓄電池のメリットは、 ・本体価格が屋外設置のものよりも安い(定価90万円である) ・kWhあたりの単価も安く、蓄電容量がお得である(kWhあたり18万円) ・屋外設置のため、設置できる環境の条件が広い(重塩害地域、積雪地域でも設置可能) ・パワーコンディショナーの自立運転モードを使えば、太陽光発電からでも充電が可能 ・停電時、あらかじめ接続した機器に自動的に給電を開始してくれる といったところが挙げられます。 一方、この蓄電池のデメリットとしては、 ・基本的には本体のコンセントからの出力であり、2口しかない。また、使いたい機器の近くにおかなければならない ・分電盤への出力も工事を行えば可能になるが、ダブル発電となり売電量が減ってしまう ・太陽光発電との連携機能が弱く、売電中も上記のようにダブル発電となってしまい売電量が減ってしまう。更に、太陽光発電から充電を行う際には、自立運転機能を使わなければならないので、その都度手動操作が必要となってしまう ・Echonet-Liteに非対応なので、HEMSでの見える化が出来ない ・保証が1年しかなく、また使用後10年経過すると、点検のために運転停止をしてしまう といったところが考えられます。 以上を踏まえると、日常的に太陽光発電を蓄電池に溜めて使おうとする方や、ダブル発電にならないようにしつつ家の照明などのバックアップを行いたい方、スマートハウス化して家中のエネルギーをHEMSで一元管理をしたい方には、あまりオススメできません。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/02/14
- 【Panasonicの蓄電盤(スタンドアロン 5kWhタイプ)
】 136.メーカー保証について - 今日はバレンタインデーですね、皆さんそれぞれ思い出があるのではないでしょうか。 NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 さて今回はPanasonicの蓄電池(スタンドアロン5kWhタイプ)<LJ-SF50A>に関して、『メーカー保証について』お伝えします。 この蓄電池は「1年間のメーカー保証」が付いています。やはり、他のPanasonic製の蓄電池と同じですね。 この1年間の保証期間内であれば、通常使用によって起きた故障に対して、無料で修理を行ってくれます。 しかし、機器に対する保証のみで、容量への保証はありませんので、充電可能容量が減ってきたとしても、保証を使って点検・交換してもらうことは出来ません。 また、Panasonic製の蓄電池には、「点検停止機能」が付いており、一定期間、使用時間が経過すると点検の予告を行ってくれ、そこからさらに半年経つと、安全のために自動的に運転を停止します。そのお知らせは、本体表示パネル・LED表示・ブザー表示で表されます。 この蓄電池の場合、点検予告の時期が9年6ヶ月で、点検停止する時期が10年となっています。 停止した後も点検を受けて、安全確認が出来れば引き続き使用することが出来ますが、その延長期間も3年となっているため、こまめに点検してもらう必要があります。 あるいは、もし継続使用が出来ないことが分かりましたら、使うためには有償での部品交換や本体ごと交換となりますので、注意が必要です。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/02/14
- 【Panasonicの蓄電盤(スタンドアロン 5kWhタイプ)
】 135.使い方(平常時・非常時)について - 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 さて今回はPanasonicの蓄電池(スタンドアロン5kWhタイプ)<LJ-SF50A>に関して、『使い方(平常時、非常時)について』お伝えします。 まず平常時の使い方ですが、この蓄電池は基本的には電力会社の電気を貯めるタイプなので、家の中のコンセントに繋いでおく必要があります。 その電気を使う時には、蓄電池本体前面部の2口コンセントに対して、使いたい機器のコンセントプラグを差し込む必要があります。 あるいは分電盤にも電気を送ることが出来るので、屋内照明やコンセントに給電することも可能ですが、太陽光発電からの発電状況に関係なく、タイマー設定だけで充放電を行うのでダブル発電となってしまい、売電単価が下がってしまいますので要注意です。 また、そのタイマー設定も本体の液晶タッチパネルから簡単に操作出来ますので、誰でも使うことが出来ます。 そして、非常時の使い方としては、蓄電しておいた電力を、あらかじめ設定した機器に自動で給電することができます。 しかし、停電時であれば、電力会社からの電気を貯めることは出来ませんので、充電を行うためには太陽光発電から充電をするしかありませんが、この蓄電池は分電盤を介した太陽光発電からの充電が出来ないため、太陽光発電システムの自立運転モードを活用して充電するしかありません。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町