スタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ

BLOGスタッフブログ

  • 2018/04/12
    4.10 お食事会
    松本です。 お世話になります。 今年度も、新社会人が多い季節になりましたね! 私の新卒時代を思い出すとともに、初心を思い出して、頑張れればと思います。 皆さんもこの4月からも新たな環境での生活を送られる方も多いと思います。 皆さんの今後の活躍を祈念いたします。
  • 2018/03/23
    毎年恒例 の 「DM」を郵送しました。
    いつもNOSCOライフネットサービス株式会社をご愛顧いただき 誠にありがとうございます。 毎年恒例、年に3回 お客様のもとへご郵送させていただいております DMを発送いたしました。
  • 2018/03/07
    花粉症
    「花粉症」に悩まされるこの季節、毎日口にする食べ物で 負けない体質作りをしたいと思っておられる方も多のではないでしょうか!? 今回は、期待出来る食材を3点ご紹介いたします。 ① さんま → さんまに含まれるEPAは、抗炎症作用に効果あり! ② レンコン → アレルギー症状の原因となるlgE抗体の過剰生産を抑える働きあり ③ ブルーベリー → 紫色の成分「アントシアニン」が花粉症の原因であるヒスタミンの放出を抑制する効果あり。 おいしく、楽しみながら症状緩和していきたいものですね。    
  • 2018/02/28
    地球温暖化
    平昌にてオリンピックが開催され、日本の獲得メダル数が冬季五輪で最多と なり 選手のみなさんが勇気・感動を与えてくれましたね。 さて今回は・・・ COOL CHOICEより面白い記事がUPされておりましたのでご紹介です。 地球温暖化が原因と思われる様々な出来事によって、私たちが住む日本も脅かされつつあります。 ① 魚の回遊ルートの変化で不漁に? ② 桜の開花日の変化で、地域社会へ影響が? ③ 熱中症など、健康被害が増加? ④ 異常気象の増加で、自然災害が発生? ⑤ 高温障害で、稲や果樹の品質が低下? ⑥ サンゴが白化して、魚が住めなくなる? 私たちが豊かな生活を得るために行ってきた活動が、地球温暖化を招き、このまま進むと未来を自分たちで壊すことに。温暖化の原因である二酸化炭素を削減するために、省エネ家電を選択するなど、まずは生活の身近なところから始めましょう。 さて 赤鬼の正体は・・・???
  • 2018/02/23
    DM発送会議を行いました。
      現在、年3回 お客様へ発送させていただいております「DM」 の会議を 行いました。   今回はメンテナンスサービスに関する事をメインにしようと考えて おります。   合わせましてお楽しみ企画も入れることにするか・・などと検討中です。   発送は3/20前後を予定しており、お客様に喜んでいただけるような内容になるよう頑張ります。   DMが届くのを楽しみにしていただければ幸いです!!   
  • 2018/02/16
    食事会
    松本です、お世話になります。 2/13(火)に会社全体で食事会を実施致しました。 全社員参加とはいきませんでしたが、有意義な時間となりました。 今まで、女性社員を含めた会社全体での食事会はあまり行っていなかったので、普段あまり会話しない社員さんとお話ができ、社員間での親睦を深めることができました。    
  • 2018/02/02
    再生可能エネルギー発電事業計画書 ご提出のお願い
    まだまだ寒い日が続きますが、体調など崩されていらっしゃらないでしょうか?? この度、「再生可能エネルギー発電事業計画書」をご提出して 頂きまして、誠にありがとうございました。(達成率 98%!) この場をお借りいたしまして、厚くお礼申し上げます。 まだ提出されていない方は、受付を現在もしておりますので、 ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にお問い合わせを 頂ければと思います。 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
  • 2018/01/26
    第2回『久留島塾』が開催されました。
    代表を務めさせて頂いている久留島です。 第2回『久留島塾』が18日に開催されました。           『久留島塾』とは何なのかと言いますと…住宅用の蓄電池販売勉強会です。工務店や卸業者へに向けての勉強会で、私は講師をさせて頂いています。 第1回の講義終了後、受講生の皆様から色々な問題点の指摘があり、この第2回はどうなることやら…と感じながら頑張らせて頂きましたが、1つ乗り越えることができたのではないかと感じています。自己採点では80点位です。 この様な役割をさせて頂く事自体が初めての経験なのですが、逆に受講生の皆様から勉強させて頂いているように感じています。しかし、目的は蓄電池を実際に販売して頂く事です。次回2月が最終講義で3月にはイベントの開催も決まっています。 目に見える結果を期待し、受講生の皆様はお金を払って参加されている事をしっかりと自覚して最終講義に向けて頑張りたいと思います。ご視聴ありがとうございました。  
  • 2018/01/24
    脱・温暖化!ひろしま2018
    2月3日(土)は「ひろしま環境の日」です。 この日に環境イベント「脱・温暖化!ひろしま2018」が開催されます。 時間:13:30~16:00 場所:国際会議場 地下2階 大会議室 入場無料 200名/要申込となっております。 次世代の新しい社会システム  スマートコミュニティは大変興味深いです。 是非 足をお運びください!!(^_^)/  
  • 2018/01/19
    太陽光発電システム 雪止めについて
    来週より、また広島にも寒波がやってくるそうです。   JPEA太陽光発電協会でも注意喚起を行っております。 太陽光発電システムの雪によるトラブルとトラブル防止方法に ついて ご紹介いたします。 ※参考情報 [注意喚起] 太陽電池パネルからの落雪事故防止について  ⇒ http://www.jpea.gr.jp/pdf/t180105.pdf        
  • 2018/01/15
    寒い日々が続きますね…
    松本です。 今年に入ってから、寒い日々が続いておりますね。 場所によっては雪も降ったりして、より一層冬らしさが増しておりますね。 弊社のお客様の中には雪の被害が出ているお客様もいらっしゃいます。 ただ今、太陽光の雪止め設置をされる方もいらっしゃいますので、雪の影響を受けられた方は検討していただけたら幸いです。   先日、私も三次市や東広島市のお客様宅を訪問する機会がありましたが、雪が降っており、道中や対応中に苦労しました。 雪対策は万全にして、事故がないようにするとともに、体調管理を万全にして、体調を崩さないように心がけましょう!  
  • 2018/01/09
    明けまして おめでとう ございます。
    明けまして おめでとう ございます。 皆様、お正月はどのように過ごされましたでしょうか?! お休みが長かったぶん、リフレッシュ出来た方も多いのでは ないでしょうか?! さて、「一年の計は元旦にあり」という諺がありますよね。 <意味> その年に為すべきことは、元旦に計画をたてるべきである。何事もはじめに計画を立てるのが、肝心である。 という意味だそうです。 弊社のスタッフも今年初め、それぞれが「半期目標」を掲げました。 お客様の声を大事に一同邁進してまいりたいと思います。 今年もどうぞ宜しくお願いいたします。  

ページトップ