スタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ

BLOGスタッフブログ

  • 2018/11/01
    【蓄電池の基礎知識】 2.蓄電池の素材について
    皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   今回のテーマは『蓄電池の素材について』です。 電池には、一次電池と二次電池があります。聞かれたことのある方もいらっしゃいますよね。 カンタンに言うと「使い切りで、一回しか使えないもの」が一次電池、「一回だけでなく、繰り返し使えるもの」が二次電池です。 私たちが主に取り扱っている蓄電池は、繰り返し使える「二次電池」にあたります。   この蓄電池には、実は様々な素材があります。   代表的な二次電池の素材は「リチウムイオン」と「鉛」です。 家庭用の蓄電池で最も素材になっているのが「リチウムイオン」。 「鉛」はよく自家用車のバッテリーに使われていますので、恐らくなじみはあるのではないでしょうか。   蓄電池は素材ごとに「電気の使い方」の得手・不得手があります。 「鉛」の電池は主に、自動車のバッテリーとして主にエンジンを始動するのに使われており、「短時間・少量」の放電に向いています。逆に長時間に大容量の放電には不向きでしょう。ですから、車でエンジンをかけず照明やエアコンを長時間付けっぱなしにていると、バッテリーが上がってしまいますよね。   一方、「リチウムイオン」製の蓄電池の特性は、「長時間・大容量」の放電に向いています。 照明や冷蔵庫、エアコンなど身近な家電製品を長く使いたいのであれば、「鉛電池」よりも「リチウムイオン蓄電池の方があっていると言えます。 ちなみに、お手持ちのスマホやノートPCに使われている電池も、そのほとんどが「リチウムイオン蓄電池」です。意外と蓄電池って身近なところに使われているんですよ!   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/11/01
    【蓄電池の基礎知識】 1.蓄電池とは
    皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   これからの生活に必ず必要となる蓄電池について、どんどん情報発信してまいります! 1000件以上の施工を手掛けた私としての思いは「後悔するような事は、絶対ないようにしてもらいたい!」ということです。正しい知識を得たうえで、納得のいく買い物をしていただきたいと願っております。 蓄電池の補助金や新商品などの最新情報だけでなく、蓄電池のメリット・デメリット、現在発売されているメーカーごとの比較などを書いていきますので、楽しみにしていてくださいね。   まず1回目は『蓄電池とは?』です。 「蓄電池」という言葉を聞いた事があっても、どのような物か知らない人が大半ではないでしょうか。 一言でその特徴をお伝えしますと「好きな時に電気を貯めて、いつでも使う」ことになります。 単価の安い「深夜の電気でも、「太陽光発電の余剰電力」でも蓄電池に貯めることで、好きな時間帯に使うことができます。 だから深夜の安い電気で、一日中過ごす事もできますし、太陽光発電で発電し、余った電気を売らずに貯めて、それを使って一日中過ごす事もできます。 もちろん、どちらにしても、中国電力から買う分の電気が減るため、電気代削減に貢献してくれますよ! また太陽光発電で作った電気で一日中過ごせば、電気を買わずに済んで、中国電力の「火力発電」や「原子力発電」に頼らない、クリーンなエネルギーによる生活を実現することができます! 最近頻発する地震や台風で停電になった時でも、蓄電池に電気を貯めてさえあれば、必要な電化製品で普段と変わらない生活を実現することができるのです。 「電気代削減」や「太陽光発電と連動したエコな暮らしの実現」、「非常時の安心・保険」になるのがこの蓄電池。素敵ですよね。   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com   <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/09/20
    はつかいち環境フェスタ2018にお越しください!
    2018年10月14日(日)に開催される 「はつかいち環境フェスタ2018」に弊社も出展いたします。 ゆめタウン廿日市のゆめ桜公園で開催されますので、 お買い物がてらぜひお越しください♪ お子さま連れでも楽しめるよう、スーパーボールすくいをご用意しています。 たくさん取れたら景品がありますよ! みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
  • 2018/09/05
    月刊スマートハウスに弊社が掲載されました!
    松本です。 『月刊スマートハウス』2018年9月号の『平成30年7月豪雨』特集にて弊社の取り組みが掲載されました! この度の豪雨にて、弊社で蓄電池を設置させていただいたお客様宅で停電の間も電気を使うことができた点を評価いただきました。 私も、お客様宅を訪問するなかで、豪雨の被害に遭われて停電になったお客様宅にも訪問する機会がありましたが、停電時にも電気が使えた、と喜びの声をかけていただきました。 しかし、今後いつこのような災害が起こるかわかりません。 万が一の備えが必要になります。 一日も早く、皆さまが災害以前の日常を取り戻すことをお祈り申し上げます。 今後も弊社NOSCOライフネットサービス㈱を宜しくお願い致します。
  • 2018/08/10
    設立10周年を迎えました
     おかげさまで弊社は平成30年8月7日をもちまして、 創立10周年を迎えることができました。 これもひとえに皆様方の厚いご支援と温かい激励の賜でございます。 ここに心よりの感謝を申し上げます。  これを機に、社員一同、決意を新たにし、従前にもましてサービスの向上に努めてまいります。  今後とも倍旧のお引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。  
  • 2018/08/01
    スマートスター蓄電池を設置のお客様へ
    この度、西日本豪雨においてスマートスター蓄電池の被害が確認されおります。   被災したシステムについては保証規定上、メーカーの保証対象外扱いとなりますが、蓄電システムの撤去・廃棄については、メーカーにて対応していただけることとなりました。   もし被害に遭われた方がいらっしゃいましたら、まずは弊社までご連絡ください。   なお、被災した蓄電システムは、安全の観点から絶対に素手で触らないようにお願いいたします。
  • 2018/07/26
    台風12号にご注意ください
    日々猛暑が続いておりますが、皆さま体調など崩されていないでしょうか? 先日の豪雨の影響でまだまだ大変な状況の方も多いかと思いますが、今また台風12号が接近しており、より一層注意が必要となっています。 今週末、中国地方も雨が予想されています。 国土交通省がハザードマップポータルサイトというものを公開していますので活用できそうです。   https://disaportal.gsi.go.jp/   避難場所の情報など上記のサイトからも各都道府県のサイトにとぶことができます。 情報をこまめに確認しながら、安全に週末をお過ごしいただければと思います。        
  • 2018/07/20
    熱中症の症状について
    毎日、暑い日35度以上の酷暑が続いております。 今年は『チベット高気圧』と『太平洋高気圧』 のダブル高気圧の影響で気温が高い状態が続いており、近年の中で一番暑いのではないかと感じております。  
  • 2018/07/19
    太陽光モジュールの適正処理(リサイクル)ができる廃棄物処理業者名
    平成30年7月豪雨災害を受け 太陽光発電協会が被災した太陽光パネルの適正処理(リサイクル)ができる廃棄物中間処理業者の公表をいたしました。 一覧表をご確認ください。 JPEA(太陽光発電協会)ホームページでもご確認できます。 また同時に他の手続きのご案内もございますので 当社までご連絡をお待ちしております。            
  • 2018/07/12
    大雨による災害への特別修理対応実施のご案内(シャープ)
    シャープ製品をご利用で、災害救助法で対象地区の方は 大丈夫だと思われても、この機会に無料で点検だけでもしていただけますので積極的にご活用ください。 期間限定となっておりますのでご注意の程お願いいたします。   ★シャープホームページより★ 特別修理対応についてのご案内↓↓ http://www.sharp.co.jp/support/info/info_20180711.html   【実施期間】2018年7月9日~2018年10月31日 【対象商品】シャープ商品    
  • 2018/07/11
    大雨による被災商品のサービス特別対応のご案内(パナソニック)
    大雨による被災商品のサービス特別対応のご案内(パナソニック) 災害救助法で対象地区の方は 大丈夫だと思われてもこの機会に無料で点検だけでもしていただけますので積極的にご活用ください。 期間限定となっておりますのでご注意の程お願いいたします。  
  • 2018/07/10
    太陽光発電システムが冠水した場合について
    この度の大雨により被害を受けられた皆様には心よりお見舞い申し上げます。   万一、水害などにより製品が冠水してしまった場合は、漏電の危険が高いです。 一見、乾燥しているようでも、内部が乾燥していなかったり、泥や塩分が残っていると大変危険であり、 発煙、発火のおそれがあります。製品が一時的に 使用可能な状態であっても、 絶対にそのままでは使用(通電)せず、必ず点検・修理を受けて頂きたいので、弊社までご連絡ください。

ページトップ