スタッフブログ
- HOME
- スタッフブログ
BLOGスタッフブログ
-
- 2018/12/06
- 【蓄電池購入のポイント】 50.各地域に密着した販売店での購入について
- 街中やラジオなどでもクリスマスソングを耳にしはじめましたね。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『各地域に密着した販売店での購入』です。 前回の記事に引き続き、蓄電池の購入経路についての説明をさせていただきます。 まずは蓄電池の購入経路は下記5つです。 1.各地域に密着した販売店 2.メーカー専門の代理店 3.訪問販売 4.家電量販店 5.ネット通販 今回は、「各地域に密着した販売店での購入」についてです。 地元で愛され、長年営んでいる販売店について説明させていただきます。 では早速各地域に密着した販売店での購入のメリットとデメリットを説明させていただきます。 《メリット》 ・長く地元で営んできた、信頼がある。 ・工事業者も地元企業であることが多いので、設置工事後も相談できる。 ・近隣で同じ販売店設置している事例があれば安心できる。 ・蓄電池についての知識が豊富である。 《デメリット》 ・地元密着企業なので、会社の規模は大きくなく、価格はあまり安くならない事が多い。 上記で説明させていただきましたように、価格が特別安くなるというわけでは無いのですが、なんといっても地元企業の実績と信頼。また、会社が近くにあるのでアフターフォローも安心できるというのが大きな魅力ですね。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/06
- 【蓄電池購入のポイント】 49.ネット通販(スタンドアロン型・ポータブル型のみ)での購入について
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『ネット通販(スタンドアロン型・ポータブル型のみ)での購入』です。 前回の記事に引き続き、蓄電池の購入経路についての説明をさせていただきます。 まずは蓄電池の購入経路は下記5つです。 1.各地域に密着した販売店 2.メーカー専門の代理店 3.訪問販売 4.家電量販店 5.ネット通販 今回は、「ネット通販」についてです。「蓄電池」をネットで調べて頂きますと、蓄電池を格安で販売しているネット通販サイトを発見する事が出来ると思います。 しかし、蓄電池の設置には、本体設置の基礎工事や接続工事などが必要となるので、この通販サイト経由では、「スタンドアロン型」や「ポータブル型」などの工事の必要が無い蓄電池のみに限られます。 ではネット通販での購入のメリットとデメリットを見ていきましょう。 《メリット》 ・商品を比較し格安で購入できる ・商品を、配達してくれるので店頭まで足を運ぶ必要がない。 《デメリット》 ・購入出来る商品が「スタンドアロン型」や「ポータブル型」などの工事の無いものに限られているので、自身に適した商品を選定することが出来ない。 上記の、ネット通販で取り扱われている「スタンドアロン型」と「ポータブル型」は、携帯電話の充電や、ちょっとした電化製品の使用、アウトドアでの電源などには適していますが、ご家庭で十分に活用出来るものではありません。 ですので、通販サイトで買うというのはあまり現実的な選択肢ではありませんね。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/05
- 【蓄電池購入のポイント】 48.家電量販店での購入について
- 忘年会の機会が徐々に増えだしてきましたね。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『家電量販店での購入』です。 今回も引き続き蓄電池の購入経路について説明させていただきたいと思います。 前回も説明させていただきましたように蓄電池の購入経路は以下の5つです。 1.各地域に密着した販売店 2.メーカー専門の代理店 3.訪問販売 4.家電量販店 5.ネット通販 がございます。少し慣れてきていただいたでしょうか? 今回はこの中から、「家電量販店での購入」についてご説明させていただきます。 この購入経路の中では、家電量販店での購入が最も身近な購入経路になると思います。 では早速家電量販店での購入のメリットとデメリットについてご説明させていただきます。 《メリット》 ・ポイント還元などのサービスがあるので、商品やサービスの金額に応じて一定の割引やサービスを受けることができます。 ・店独自が提供する「長期保証」などに加入すれば修理代金保証などのアフターサービスを受けることができます。 ・商品を比較検討でき、実際に手に取って商品を比べることができます。 《デメリット》 ・店員の蓄電池に対する知識が多くないことがあります。 ・蓄電池設置工事は家電量販店では出来ないので、下請け会社に丸投げしていることが多いです。 などがございます。 家電量販店は他商品と比較して安く購入する事が可能ですが、蓄電池専門店でないので、自身の家庭に適切な蓄電池を選択することが出来ない恐れがありますので、気を付けたいですね。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/05
- 【蓄電池購入のポイント】 47.訪問販売での購入について
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『訪問販売での購入』です。 前回の記事の復習なのですが、蓄電池の購入経路は5つございます。 1.各地域に密着した販売店 2.メーカー専門の代理店 3.訪問販売 4.家電量販店 5.ネット通販 前回は「メーカー専門の代理店」についてお話させていただきましたので、今回は「訪問販売」について説明させていただきたいと思います。 皆様、訪問販売についてどのようなイメージをお持ちでしょうか? おそらく良いイメージを持たれていない方が大半かと思います。 しかし最近では、訪問販売で蓄電池を購入する方も増えてきています。 では早速、訪問販売のメリットとデメリットを合わせてご説明させていただきます。 《メリット》 ・店頭に足を運ぶことなく、自分の知らない商品を紹介してもらえる。 《デメリット》 ・こちらの商品知識が少ない事を良いことに、高額の見積もりを出してくる。 ・商品について、良い点ばかりを紹介され悪い点を伝えられない。 ・過度なしつこい営業をされる。 でございます。 このように気を付けなければならいデメリットもございますので、訪問販売で購入検討される際は、提案されている商品についてしっかりと説明されているのか?(メリットとデメリット) 複数の商品から比較して選んだのか? その価格は適正な価格なのか? などの点に気をつけて、商品購入を検討してくださいね! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/04
- 【蓄電池購入のポイント】 46.メーカー専門代理店での購入について
- 年賀状の準備に追われる時期がきましたね。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『メーカー専門代理店での購入』です。 蓄電池の購入を決めたら、次は「どこで」蓄電池を購入するかが重要になってきます。 蓄電地の購入経路は大きく分けて5つあります。 1.各地域に密着した販売店 2.メーカー専門の代理店 3.訪問販売 4.家電量販店 5.ネット通販 今回はこの5つの中から「メーカー専門の代理店」について説明させていただきます。 メーカー専門の代理店とは、ある特定のメーカーの商品だけを扱う販売代理店という事です。 ではメーカー専門の代理店での購入を推奨される方はどのような方でしょうか? 《このような方にオススメ》 →購入メーカーを事前に決めている方 メーカーから商品をダイレクトに仕入れることができるので、割安での購入が可能となります。 お得に商品を購入したいですよね、このような方にはメーカー専門の代理店はオススメです。 では、逆にメーカー専門の代理店での購入を控えたほうが良い方を紹介します。 《このような方は避けたほうが良いかも》 →購入メーカーをまだ決めていない方 他メーカーとの比較が出来ないため、自分のニーズに合った最適な商品を選定する事ができません。 自分はどちらのパターンなのかをしっかりと考えて、購入経路を考えることはとても大切ですね! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/04
- 【蓄電池購入のポイント】 45.鉛などほかの蓄電池とどっち?について
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『鉛など他の蓄電池とどっち?』です。 聞かれたことのある方もいらっしゃるかも知れないですが、電池には、一次電池と二次電池があります。 カンタンに言うと「使い切りで、一回しか使えないもの」が一次電池、「一回だけでなく、繰り返し使えるもの」が二次電池です。私たちが主に取り扱っている蓄電池は、繰り返し使える「二次電池」にあたります。 この蓄電池には、実は様々な素材がありまして、大きく分けると「リチウムイオン」と「鉛」です。 まず家庭用の蓄電池で最も素材になっているのが「リチウムイオン」です。 一方で、「鉛」はよく自家用車のバッテリーに使われていますので、恐らく多くの人になじみがあるのは「鉛」の方ではないでしょうか。 蓄電池は素材で「電気の使い方」の向き・不向きがあります。 「鉛」の電池は先ほど説明させて頂きましたように、自動車のバッテリーとして主にエンジンを始動するのに使われており、「短時間・少量」の放電に向いています。 逆に長時間に大容量の放電には不向きです。ですので、車でエンジンをかけず照明やエアコンを長時間付けっぱなしにしていると、バッテリーが上がってしまいますよね。 一方、「リチウムイオン」製の蓄電池の特性は、「長時間・大容量」の放電に向いています。 ですので「リチウムイオン蓄電地」は照明や冷蔵庫、エアコンなど長く使いたい家庭製品に向いていると言えます。 ちなみに、お手持ちのスマホやノートPCに使われている電池も、そのほとんどが「リチウムイオン蓄電池」です。意外と蓄電池って身近なところに使われています。リチウムイオン蓄電池様様ですね。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/03
- 【蓄電池購入のポイント】 44.充電効率・スピードについて
- いよいよ師走。字のごとく走る様に忙しい月になるのでしょうか。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『充電効率・スピードについて』です。 蓄電池選びのポイントとして、最近注目されているのが、この「充電効率・スピード」です。 以前、蓄電池を太陽光発電と合わせる事で、長期間の停電にも対応出来るとお伝えしましたが、天気の悪い日に長期間の停電が発生してしまった場合、太陽光で作った電気を十分に貯められず、夜に電気が使えないという事があります。 しかし、そのような天気の悪い日の長期間停電でも、急速充電機能付きの蓄電池ならば、 短い日照時間で、効率良く電気を貯める事が出来ます! 下記が、急速充電機能のある蓄電池の充電時間です。 メーカー 品番 充電時間(急速充電時) オムロン KP-BU65-A 約2.3時間 KP-BU98-B 約2.2時間 東芝ライテック ENG-B7430A5-N 約3時間 SHARP JH-WB1821 約2.5時間 急速充電機能の無い蓄電池の充電時間は、6~7時間が平均なので、半分以下の時間で充電出来ますね。 つまり、半分の日照時間でも十分に効率よく充電出来るという事です! 天気の悪い日の長期間停電でも、急速充電機能があれば安心ですね! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/03
- 【蓄電池購入のポイント】 43.他の機器との相性について
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『他の機器との相性について』です。 蓄電池と相性に良い周辺機器についてご紹介させていただきます。 まず初めに「太陽光発電」です。ご存知の方も多いと思いますが、蓄電池と太陽光の愛称は抜群で、蓄電池を併設する事で、太陽光の弱点を蓄電池でカバーする事が出来ます。 太陽光発電は雨の日や曇りの日があり、日ごとに発電量の差があるので、天気の良い日に作った電気を蓄電池で貯めておき、天気が悪い日に使用する事で補えます。 次に「HEMS」です。このHEMSは、「Home Energy Management System(ホームエネルギーマネジメントシステム)」の略称で、ご家庭で使うエネルギーを最適化し節約する為の管理システムのことです。 モニターでエネルギーの状態を見る事や、家電機器を自動制御する事が出来るシステムです。 エネルギーを管理するシステムなので、蓄電池との相性抜群です。蓄電池のみ設置の場合だと、ただ充電と放電をするだけですが、HEMSも併せて設置する事で、ご家庭内の電気使用状況の分析が出来ます! ご家庭内のどこで電気が多く使われているのか、何時に使われているのか、どの電化製品に使われているのか、まで分析する事が出来ます。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/11/30
- 【蓄電池購入のポイント】 42.設置場所・サイズについて
- 早いもので今日で11月も終わりですね。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『設置場所・サイズについて』です。 蓄電池には屋内設置型と屋外設置型のものがあります。 上記に2種類のサイズの目安としましては、 屋内型:エアコンの室外機1つより一回り大きいくらい 屋外型:エアコンの室外機2つより一回り大きいくらい となります。 いかがでしょうか?思ったよりも大きいと思われている方も多いのではないでしょうか? もちろんメーカーにより大きさは多少異なりますが、屋内設置型と屋外設置型による大きさの違いが大きいですね。 ちなみに、設置工事の作業スペースも必要なので、設置したい場所にはこれよりも広いスペースが必要となります。 さらにこれに加えて、搬入経路にも80㎝程度の幅が必要となります。意外と大きなスペースが必要ですよね。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/11/30
- 【蓄電池購入のポイント】 41.移動式について
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『移動式』です。 蓄電池にはその名の通り移動可能な「移動式蓄電池」が存在し、「ポータブル蓄電池」と呼ばれることもあります。 では「移動式蓄電池」はどのような場面に用いられるのでしょうか? 結論から申し上げますと「緊急時の一時利用」が多いようです。 移動式蓄電池は家庭用のコンセントから充電して、すぐに電力を使用する事が出来ますが、定置式蓄電池と比べると、やはり容量が少ないので「緊急時の一時利用」に限られます。 2011年3月に発生した、東日本大震災以降は非常用として購入が増加したと考えられます。 移動式蓄電池に寿命はあるものの、従来の電気やガスに比べても騒音やガス中毒などの問題もないため、安全だと認識されているようです。 また一般家庭には安価な蓄電池が求められているので、移動式蓄電池には高価なリチウムイオン電池ではなく、鉛電池が使用されていることが多くあります。 安価で移動できる蓄電池なので、一家に一台は準備しておきたいですね! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/11/29
- 【蓄電池購入のポイント】 40.単独型とハイブリッド型について
- 街中も徐々にイルミネーションが増えてきましたね。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『単独型とハイブリッド型について』です。 蓄電池には、「単独型」と「ハイブリッド型」がありますが、その解説に入る前に、パワーコンディショナー(パワコン)について、解説します。 まず、太陽光発電ですが、そのシステムで発電した電気を家庭用電気としてリアルタイムで使用したり、蓄電池に電気を貯めたりすることができます。 その際、太陽光発電と蓄電池のそれぞれにパワコンが必要になります。 少し補足しますと、太陽光発電側のパワコンは、太陽光発電でつくられた電気(直流)を、家庭で使用できる電気(交流)に変換する装置で、蓄電池に貯める際のパワコンは、一旦家庭で使用できるようになった電気(交流)を、蓄電池に貯める用(直流)に変換する装置になります。これを単独型と一般的に呼んでいます。 一方、ハイブリッド型蓄電池とは、太陽光発電と蓄電池のパワーコンディショナー(パワコン)とが、一台にまとめられたシステムです。電気は変換するたびに、ロスが生じてしまうため、 パワコンが一つのハイブリッド型蓄電池ですと、そのロス(回数)を減らすことができます。 ただ、ハイブリッド型の蓄電池を導入する場合、現在設置している太陽光発電のパワコンを交換する必要があり、新しくまだ使える場合だとしても、無駄になってしまいます。 さらに、注意しておきたいことは、導入するハイブリッド型蓄電池が、太陽光発電システムと同じメーカーでなければ、太陽光発電システムのメーカー保証がなくなることがあります。 つまり、太陽光発電と同一メーカーの蓄電池しか選べないということです。 一方、単独型の蓄電池の場合は、製品保証が無くなってしまうといったことはないので、太陽光発電と同一メーカーしか選べないといったことを気にせずに、好きな蓄電池を選べます! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町
-
- 2018/11/29
- 【蓄電池購入のポイント】 39.全負荷・特定負荷について
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『全負荷・特定負荷について』です。 以前、『非常時の出力について』のブログ記事で少しお伝えしましたが、ここではもう少しそのあたりを詳しくご紹介します。 まず、蓄電池の種類には、分電盤での接続の仕方によって、「全負荷(一般負荷)」と「特定負荷」の2つの種類があります。 非常時に、皆さまがご家庭で、どのような電気を必要とするかで、全負荷or特定負荷どちらのタイプの蓄電池を選べばよいかが決まります。 それでは、それぞれの違いをご紹介します。 まず「全負荷(一般負荷)」と呼ばれるタイプは、もしもの場合でも、家中にあるすべての電気を使用できるため、普段の生活と変わらない生活が送れ、安心です。 勿論、人にもよりますが、ご高齢者や小さい子様がご自宅にいらっしゃる方や、温度管理が必要なペットを飼っていらっしゃる方などにはおすすめと言えます。 全負荷型の蓄電池は、伊藤忠商事製のSmartStarL、4Rエナジー製のエネバンクや、Panasonic・長州産業のスタンドアロン型蓄電池などがあります。 続いて、「特定負荷」ですが、一般的な蓄電池はこの「特定負荷」タイプが多いです。 これは、蓄電池設置時に、あらかじめ分電盤の中から回路を選択しておき、もしもの時に使うことができる部屋や家電製品を決めておくタイプです。 例えば、1階のリビングの照明やTV、キッチンの照明や冷蔵庫、また、コンセントを選んでいれば停電が発生した場合には1階のリビングで災害情報をTVで確認したり、安心して冷蔵庫の食材を使用したりすることができます。しかし、2階やその他の部屋はあらかじめ選んでいないので、電気は使用することができません。 非常時に、電気を使う場所が決まっていたり、必要とする家電製品のある場所が少なかったりする場合は「特定負荷」、全ての電気が使えないと不安な場合は「全負荷」を選べばよいと思います。皆様は如何でしょうか? <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上