スタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ

BLOGスタッフブログ

  • 2018/12/14
    【蓄電池の工事】 62.施工IDについて
    この金曜は忘年会という方も多いのではないでしょうか。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   今回のテーマは『施工IDについて』です。   お客様のご自宅に蓄電池を設置する時、機器の設置のみならず、屋内の配線と蓄電池を繋ぐという作業があります。 この作業がずさんですと、停電時に自動で電気が点かないことがあります。   そのため、正しい施工を行うために、各蓄電池メーカーさんは、蓄電池の施工を行うための「施工ID」という資格を発行しています。 太陽光発電の設置工事の際にも、工事業者は各太陽光メーカーさんの「施工ID」を取得する 必要がありました。蓄電池もそれと同じですね。   「施工ID」を取得するには、各蓄電池メーカーさんが主催するセミナーを受講したり、研修で実技を習得したりすることで、施工に関する知識や技術を認めてもらわなければなりません。   ただし、メーカーさんによっては、太陽光発電システムの施工IDと一体になっており、そちらで取得していれば蓄電池の施工もしてよいというところもあります。 確認したところ、SHARPやPanasonic(創蓄連携システム)、長州産業の蓄電池は、 そのように太陽光発電の施工IDだけで大丈夫なようです。   設置する際には、こうしたところもチェックすれば、後々のトラブルも未然に防げて安心ですね! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎 上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/12/14
    【蓄電池の設置場所】 61.リチウムイオンの熱暴走について
    皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   今回のテーマは『リチウムイオンの熱暴走について』です。 少し怖いタイトルですが、正しく設置をしないと、本当にそのようになってしまう危険性も あり得る話になります。   さて、前回、蓄電池を屋外設置する場合の条件に、 ・直射日光の当たらない場所 ・高温多湿(40℃以上)にならない場所 というものがありましたが、それが今回のタイトルの熱暴走と関連しています。   家庭用の蓄電池は、リチウムイオンで出来ています。 リチウムイオン蓄電池はエネルギー密度が高いので、携帯電話やノートパソコンといった 小型のバッテリー・充電池はもちろん、飛行機の電池にも使用されています。   前述のように、様々な分野で使用されているリチウムイオン蓄電池ですが、過去には発火・炎上するという事故が起こりました。   これらの原因は、製造過程でのトラブルや、内部での損傷によって、回路がショートしたせいだと言われています。   しかし、リチウムイオンというものは素材の特性上、高温になり過ぎると発火してしまいます。また、蓄電池を倒してしまったりすると、内部が損傷する恐れもあるので、そのまま使用を続けるのは非常に危険です。   そうはいっても、きちんと条件を守って、倒したり改造したりせず内部に損傷を与えなければ、問題なく使えますし、使えるように各メーカーさんともに厳しい試験を行っていますので、ご安心ください。   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com   <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/12/13
    【設置・工事・メンテナンス】 60.設置地域について
    朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたね。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   前回、『屋内設置と屋外設置』についてお伝えしましたが今回は、「設置地域」について、ご説明します。   まず初めに「塩害地区」と「寒冷地」の二つは蓄電池設置において注意が必要です。 蓄電池の設置で注意すべき地域は、「塩害地区」と「寒冷地」の二つです。   まず「塩害地区」についての注意点なのですが、設置可能かどうかは、各メーカーの「塩害地域設置基準」によって異なります。 一般的に行政が定めている「重塩害地域」(海岸から500m以内)では「屋外設置」は難しいようです。 またその他の基準として「潮風が直接あたらない場所に設置出来る」などがあります。   次に「寒冷地」についてですが蓄電池自体が寒冷に耐えうるものかどうか?というところが重要なポイントです。 簡単に言うと-20℃まで耐えられる使用かどうかが、一つの基準となります。 またファンが積雪により塞がれてしまうと故障の原因となるトラブルを引き起こしてしまいます。   そのため積雪が激しい地域では屋内設置を推奨しております。故障はなんとしても避けたいですしね。また基礎を高くし、屋根と壁のある防雪課題を設置する場合もあります。   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/12/13
    【設置・工事・メンテナンス】 59.屋内設置と屋外設置について
    皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   今回のテーマは『屋内設置と屋外設置』です。 蓄電池の導入において、設置場所の確認は絶対に必要です。 迷ってしまうお客様も多くいらっしゃいます。   そこで、今回は設置する場所での蓄電池選びのポイントについて、ご説明します。   以前の記事でもお伝えしましたが、蓄電池を設置する場所は、「屋外設置」と「屋内設置」の2つがあります。   もし、家の周りに蓄電池を設置する十分なスペースが確保出来るなら、生活のスペースを確保でき、運転音も気にしなくてよい「屋外設置」の蓄電池がオススメです!   しかし、屋外設置には何点か注意すべき事があります。 高温多湿の場所、直射日光が当たる場所、風通しの悪い場所には設置出来ませんし、 さらに「積雪地区」や「塩害地区」では、それらの環境に対応したモデルの蓄電池しか設置出来ません。ですから、設置に複数の条件があります。   一方で、下記のような条件の方は、「屋内設置」の蓄電池がオススメです! ・家の周りに蓄電池を設置するスペースを確保出来ない方 ・「積雪地区」や「塩害地区」にお住まいの方 ・大掛かりな工事をしたくない方(屋外設置型は外壁に穴を空ける配線工事や基礎工事が必要です)   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com   <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎 上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/12/12
    【蓄電池購入のポイント】 58.電気代値上がりについて
    クリスマスソングを耳にしながら、クリスマスプレゼントを選ぶのはワクワクする時期ですね。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   今回のテーマは『電気代値上がり』です。 今回も前回に引き続き、前回からご説明させていただいている購入のタイミングについて説明させていただきます。   購入のタイミングには電気代の値上がりが大きく関係しています。 電気料金は年々上昇していて、経済産業省の報告によると、2010年から2014年までの4年間で約25%も上昇しているようです。 また、「今後も電気代は毎年2%ずつ上昇していく見通し」と電力中央研究所が報告しています。意外とご存知ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?   このような状況に役立つのが蓄電池です。太陽光で作った電気や安い深夜電力を貯めて1日中その電気を使う事で、電気代を削減する事が出来ます。 つまり電気代が高くなっても蓄電池があれば、値上がりする電気を買う必要がなくなります!   もし自分が賃貸に住んでいて、突然「今月から毎月、家賃を上げていきます。」と、大家さんに伝えられた場合、どうしますか? 引っ越しや住居の購入を検討する方が多いと思います。 値上がりを続けるものにお金を払い続けるなんて勿体ないですよね!   蓄電池があれば、太陽光で作った電気や安い深夜電力を貯めて一日中その電気を使うことで、電気代を削減することが出来ます! 今後も値上りを続ける電気は、買いたくないですよね!   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com   <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/12/12
    【蓄電池購入のポイント】 57.流通量・需要について
    皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   今回のテーマは『流通量・需要』です。 今回も前回に引き続き、前回からご説明させていただいている、購入のタイミングについて説明させていただきます。   皆様、「欲しいものがあるけど、人気すぎて手に入らない」などの経験ないでしょうか? 蓄電池にも、そのような事が起きる可能性があることは否定できません。   JEMA(日本電機工業会)の蓄電池出荷量の調査報告によると、2017年度は約5万台、2011年からの累計でも約17.5万台程度とされています。 また、2018年の出荷量は、前年比103%と予想され蓄電池の出荷台数は増加傾向にあります。   さらに、2009年11月に始まった余剰電力固定価格買取制度の期間(10年間)が2019年に満了を迎えるにあたり、2019年に期間が終了する住宅が全国約56万件あり、それに伴い蓄電池需要は急増すると見込まれています。   また、毎年、20万件前後の住宅で買取期間が2020年以降も終了する為、蓄電池の需要は増えていく見通しです。 さらに、ここ数年で急速に普及している電気自動車にもリチウムイオン蓄電池は使われており、このことも相まってリチウムイオン蓄電池の需要は急激に増えています。   このような蓄電池の出荷量と需要を考えると、 今後、欲しくても手に入らないおそれがあります!   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com   <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎 上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/12/11
    【蓄電池購入のポイント】 56.値下がりについて
    例年より長く感じられた秋が終わり、ようやく冬らしくなってきましたね。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   今回のテーマは『値下がり』です。 今回も前回に引き続き、前回からご説明させていただいている購入のタイミングについて説明させていただきます。   一般的な電化製品の多くは、製造技術の進化や価格競争により、値段は下がっていきます。 そのため、蓄電池も安くなってから購入しようと考えている方も多いと思います。   ご存知の方もいらっしゃると思いますが、太陽光発電はここ10年間で、大幅に安くなりました。これは、素材となるシリコンが安価である事、生産技術の向上が要因となっています。   一方の蓄電池は10年前に比べ安くはなりましたが、太陽光発電ほど安くなっておらず、ここ数年はあまり変化しておりません。 その理由として、素材が貴重である事と、需要が増加している事があります。 そもそも使用されている素材が違うので、一概に値下がりするとは言えないようです。   蓄電池は「リチウム」や「コバルト」といった、希少かつ高価な金属であるレアメタルを素材としています。 その為、蓄電池の価格は今後も落ちないどころか今後「リチウム」「レアメタル」の価格上昇に伴い、蓄電池の価格は今後上昇していくのでは無いかとも言われています。   価格上昇の恐れがあるなら、今買っておくのもありかも知れませんね!   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com   <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/12/11
    【蓄電池購入のポイント】 55.補助金について
    皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『補助金』です。 これまで記事では、蓄電池の購入経路、購入方法をお伝えしてきました、 今回からは、購入のタイミングについてご説明させていただきます。補助金などがでるタイミングでお得に買いたいですよね! では早速解説させていただきます。 以前もお伝えしましたが、蓄電池には国や各自治体は蓄電池購入に補助金を出しています。 これは日本政府や自治体が、温室効果ガスの削減などを目的とし、再生可能エネルギー比率を上げるために、補助金を出しています。 再生可能エネルギーの普及に、蓄電池は不可欠ですが、蓄電池は安価な製品ではないので、その生産・販売を後押しする為に補助金を出しています。   実際に、広島県内でも以下の地域で蓄電池に対し、補助金が交付されています。 市町村名 事業名 申請期間 補助金額 江田島市 江田島市住宅用太陽光発電システム等普及促進事業補助金 2018/4/1~2019/3/11 1件あたり70,000円 豊田郡大崎上島町 大崎上島町住宅用太陽光発電システム普及促進事業補助金 2018/4/1~2019/3/31 1件あたり50,000円 東広島市 東広島市スマートハウス化支援事業 2018/4/10~2019/3/31   福山市 福山市スマートハウス化支援事業 2018/4/1~2019/3/31   三次市 三次市住宅用太陽光発電システム設置事業補助金 2018/4/1~ 1kWあたり20,000円 上限額は80,000円   その為、補助金が出ている今のうちに蓄電池を導入する事をおすすめします! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com   <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/12/10
    【蓄電池購入のポイント】 54.蓄電池単独での場合の支払(ソーラーローン)について
    県北ではこの冬初めての雪が降る時期ですね。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   今回のテーマは『蓄電池単独での場合の支払(ソーラーローン)』です。   さて前回から引き続き、蓄電池の購入方法について説明させていただきます。 前回の記事でも説明させていただきましたように、蓄電池購入での支払い方は、大きく分けて以下の4つがあります。 1.住宅ローンに組み込む(新築の場合) 2.リフォームローンに組み込む(リフォームの場合) 3.ソーラーローンに組み込む(太陽光発電とセットで導入する場合) 4.ソーラーローンを組む(蓄電池のみの場合)   今回は、蓄電池単体でソーラーローンに組む場合について、ご説明します。 蓄電池購入について基本的には、一般的なローンを組みますが、金融機関によっては、家庭用リチウムイオン蓄電池単体の購入でもソーラーローンの対象になっている事があります。   ソーラーローンは一般的なローンよりも金利が低いので、是非とも活用したいですね! しかし、蓄電池の導入による光熱費削減効果だけでは、蓄電池の費用を回収することは出来ません。 なので、蓄電池を最大限活用できるよう、太陽光とセットでの導入をオススメします。 ローンも蓄電池も最大限活用したいですよね!   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com   <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/12/10
    【蓄電池購入のポイント】 53.太陽光発電とのセットでの導入の場合の支払(セットでローンを組む)について
    皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   今回のテーマは『太陽光発電とのセットでの導入の場合の支払(セットでローンを組む)』です。   さて前回から引き続き、蓄電池の購入方法について説明させていただきます。 前回の記事でも説明させていただきましたように、蓄電池購入での支払い方は、大きく分けて以下の4つがあります。 1.住宅ローンに組み込む(新築の場合) 2.リフォームローンに組み込む(リフォームの場合) 3.ソーラーローンに組み込む(太陽光発電とセットで導入する場合) 4.ソーラーローンを組む(蓄電池のみの場合)   今回は、ソーラーローンに組み込む場合についてご説明します。 太陽光発電と蓄電池を合わせて購入する場合、ソーラーローンに組み込みます。 まだ太陽光発電を導入されていないご家庭には、このセットでの導入をおすすめします! 太陽光発電の弱点は蓄電池があればカバー出来ますので、太陽光発電と蓄電池は相性抜群です。   しかし、発電した電気を買い取ってもらえる固定価格買取制度の売電単価は、年々下落しております。導入を検討の方は是非急いでください。   これからのスマートな生活には、太陽光発電と蓄電池の両方が必須です! これから導入される方は、是非太陽光発電と蓄電池セットでの導入をご検討ください!   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com   <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/12/07
    【蓄電池購入のポイント】 52.リフォームとセットの場合の支払(リフォームローンに組み込む)について
    今年も残り1ヵ月を切りました、早いですね。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   今回のテーマは『リフォームとセットの場合の支払(リフォームローンに組み込む)』です。   さて前回から引き続き、蓄電池の購入方法について説明させていただきます。 前回の記事でも説明させていただきましたように、蓄電池購入での支払い方は、大きく分けて以下の4つがあります。 1.住宅ローンに組み込む(新築の場合) 2.リフォームローンに組み込む(リフォームの場合) 3.ソーラーローンに組み込む(太陽光発電とセットで導入する場合) 4.ソーラーローンを組む(蓄電池のみの場合)   今回は、リフォームローンに組み込む場合の、支払い方についてご説明します。 リフォームの際に蓄電池も併せて導入する場合は、新築住宅ローン同様、リフォームローンに組み込みます。 現金で支払われるケースが多い修理や小工事リフォームの場合はローンに組み込めませんが、部屋まるごとの改装や増改築など、大規模のリフォームの場合は、リフォームローンを組みます。   リフォームがきっかけで、太陽光発電や蓄電池も併せて導入し、ご家庭をスマートハウスにする事で、光熱費削減や停電時対策になるだけでなく、環境にやさしいエコな家にもなりますね! しかし、蓄電池の費用をリフォームローンに組み込む場合、ローンの総額が増えてしまうので、審査が通らないおそれもあります。 とはいえ、せっかくの機会です。 近々リフォームを検討されている方は、是非太陽光発電や蓄電池も併せてご検討くださいね!   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com   <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日 市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
  • 2018/12/07
    【蓄電池購入のポイント】 51.新築の場合の支払(住宅ローンに組み込む)について
    皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。   今回のテーマは『新築の場合の支払(住宅ローンに組み込む)』です。 決して安価な買い物ではない蓄電池ですが、気になるところは支払い方ですね。 では今回から蓄電池購入時の支払い方について、ご説明していきます。   蓄電池購入での支払い方法は、大きく分けて以下の4つがあります。 1.住宅ローンに組み込む(新築の場合) 2.リフォームローンに組み込む(リフォームの場合) 3.ソーラーローンに組み込む(太陽光発電とセットで導入する場合) 4.ソーラーローンを組む(蓄電池のみの場合)   今回は住宅ローンに組み込む払い方についてご説明します。 この支払い方法は、新築住宅と合わせて蓄電池を購入する場合、蓄電池の支払いを住宅ローンに組み込みます。 その他のローンよりも、支払い期間が長くなるので、当然ながら月々の支払い負担は軽減されます。   しかし、住宅ローンは最長35年まで組めますが、蓄電池のメーカー保証の10年が経過した後に、買い替えや有償修理などの費用がかかってくる可能性もあるので、注意が必要です。   <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com   <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町

ページトップ