スタッフブログ
- HOME
- スタッフブログ
BLOGスタッフブログ
-
- 2019/01/08
- 【蓄電池の今後の展望】 86.RE100について
- 昨日は皆さま、七草粥は召し上がられましたか? 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『RE100について』です。 「RE100」とは「Renewable Energy 100%」の略称で、企業の事業活動に使用する電力の全てを太陽光発電などの「再生可能エネルギー」で調達する事を目標に掲げる、国際イニシアチブのことです。 企業も地球温暖化防止などの環境問題対策を行う時代になり、2018年12月の時点で156社が加盟しており、「Apple」や「IKEA」など世界的な大企業が加盟しています。 日本の企業では、「Sony」「積水ハウス」「イオン」などの大手企業が加盟しています。 いくつかの企業ではブランドイメージ作りやマーケティングに利用していますが、環境に配慮している企業には間違いありません。 この「RE100」により再生可能エネルギーを創り出す太陽光発電や、それを有効活用する蓄電池が注目されています。 このように世界の企業が環境問題に関心を向け、 このような国際イニシアチブに参加していることは、とても喜ばしいことですね! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/07
- 【蓄電池の今後の展望】 84.VPPについて
- 今日から仕事始め、という方も多いのではないでしょうか。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『VPPについて』です。 VPPとは「virtual power plant」の略で、日本語に訳すと「仮想発電所」となります。 おそらくほとんど人に馴染みのない言葉だと思いますが、早速このVPPについて説明させていただきます。 仮想発電所とは、点在する小規模な再エネ発電や蓄電池、燃料電池等の設備と、電力の需要を管理するネットワーク・システムをまとめて制御することです。 複数の小規模発電設備やシステム等を、あたかも1つの発電所のようにまとめて機能させることから「仮想発電所」と呼ばれます。 この仮想発電所の役割は、それぞれの発電設備において「創エネ」、「蓄エネ」、「省エネ」を統合抑制します。 1つ1つが小規模でも束ねてマネジメントすることで、大規模な発電設備に匹敵する電力となり、効率的に需給バランスを最適化させる技術として注目を集めています。 例えば、再エネ発電設備での発電が増大し、電気が余る時には、各戸の蓄電池への充電を増やし、需要を増大させることができます。 さらに、電力需要がひっ迫する時には、蓄電池から放電した電気を使ったり、電力消費を抑制させる*デマンドレスポンスの実施で需要を縮小させることができます。 *デマンドレスポンスとは:電気の需要と供給が一致しない時に、「供給」に「需要」を合わせていくこと。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/08
- 【蓄電池の今後の展望】 85.V2Hについて
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『V2Hについて』です。 これまた、前回の「VPP」に引き続き、耳に馴染みのない言葉だと思います。 「V2H」とは「Vehicle to home」の略で、車で蓄えた電気を家で使う事を指します。 つまり、普段停まっている車も蓄電池として使うことができます。 この「V2H」の具体的なメリットしては、 1. 太陽光発電で作った電気を電気自動車に貯めることができ、エネルギーの自給自足をアシストします。 2. 電気代の安い深夜に電気を電気自動車に貯めて、昼間に使う事で電気代を節約する事ができます。 3. 万が一、停電が起きても電気自動車に貯めた電気があるので、生活をバックアップしてくれます。 このように「V2H」には、「走る蓄電池」のような役割があります。さらにガソリンではなく、電気で走るので、環境に優しい車になります。 しかし蓄電池単体とは異なり、車検代、自動車税、その他諸々の費用がかかるので、あまり車に乗らない方にはオススメしておりません。 新しい商品は次々と登場してきますので、ぜひ慎重に選んでご検討くださいね。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/07
- 【蓄電池購入のポイント】 83.ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及について
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及について』です。 皆さん「ZEH(ゼッチ)」という言葉を耳にした事はありますか? あまり耳馴染みのない言葉だと思います。しかし最近注目されているので、是非押さえておきましょう。 この「ZEH(ゼッチ)」とは「ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称で、つまるところ『ご家庭内のエネルギーにおいて、太陽光発電などで創ったエネルギー量が、電気・ガス・灯油で消費したエネルギー量より多くなっている住宅』のことです。 つまり、「消費するエネルギー」よりも「創り出すエネルギー」が多い状態なので、住宅内でエネルギーの自給自足ができます。 「ZEH(ゼッチ)」のスマートハウスとの大きな違いは、スマートハウスよりもエコな住宅であることです。太陽光発電システムやエネファームの「創エネ」と、蓄電池などの「蓄エネ」だけでなく、高性能の断熱材や照明設備、空調設備なども含めた「省エネ化」が「ZEH(ゼッチ)」には欠かせません。 なぜならスマートハウスと大きく違う点は、光熱費がゼロになるのではなく、単純にエネルギー量の収支がプラスになっているという点です。 一般的な新築及び既築の住宅に対し、補助金を出したりするなど、政府も「ZEH化」を推進しています。 また、国土交通省の方針としても「2020年には、ZEHを新築での標準的な住宅にする」とありますので、「ZEH化」の流れはもっと加速していくと考えられます。 既築住宅のスマートハウス化、ZEH化も当社にお任せください! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/04
- 【蓄電池今後の展望】 82.電気自動車(EV)、プラグイン電気自動車(PHEV)の普及について
- 新年あけましておめでとうございます。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『電気自動車(EV)、プラグイン電気自動車(PHEV)の普及』です。 「EV(電気自動車)」や「PHVE(プラグイン電気自動車)」などの言葉を耳にされる方も多いのではないでしょうか?TVCMやニュースなどで流れていますよね。 また、CO2を排出しないクリーンな車として各国が普及させる政策をとっている事も急激な普及の要因となっています。 少し前までは、「未来の乗り物」というイメージでしたが、アメリカではEV購入対象者に対しての「税控除」があります。 このように政府からの後押しもありEV・PHEVがどんどん身近なものになってきており、ラインナップも幅広くなってきましたね。「ベンツ」「テスラ」「BMW」などの高級車でも、電気自動車が開発・販売されています。 またリチウムイオン電池の急激な需要増加の一因に、近年の電気自動車の普及があります。 なぜなら、電気自動車にもリチウムイオン電池が搭載されているからです。 リチウムイオン電池は、今や車にも欠かせない電池となっています。 しかし、リチウムイオン電池の需要の増加に対して、素材であるリチウムイオンの供給は間に合っていません。「レアメタル」と呼ばれる貴重な金属の為です。 このようなことから、リチウムイオン蓄電池の価格は上昇すると予想されています。どのような素材が使われているのか?という視点で見るのも、面白いかもしれませんね。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/04
- 【蓄電池と相性の良い製品】 81.スマートハウス化について
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『スマートハウス化について』です。 皆様スマートハウスという言葉は耳にしたことがございますでしょうか? スマートハウスとは、これまでの記事で取り上げてきました製品を一緒に導入し、「ご家庭内のエネルギーを効率良くマネジメントする仕組みのある家」をスマートハウスといいます。 このスマートハウスの機能は以下のように分類されます。 ・エネルギーを作る:太陽光発電・エネファーム ・エネルギーを貯める:家庭用リチウムイオン蓄電池 ・エネルギーを省く:エコキュート ・エネルギーを見える化する:HEMS(ヘムス) これらの製品を組み合わせることで、単体での働き以上の効果を発揮します。 互いの製品が互いの弱点を補い合う働きをし、相乗効果を生み出すという事ですね。 たとえば、皆様ご存知かもしれませんが、太陽光発電に蓄電池を組み合わせる事で、 太陽光発電の弱点(「電気を貯めておけないので夜間などの好きなときに使用できない」や「天候などにより使える電力量が安定しない」)を補う事ができます。 またHEMSは、今後ガスや水道のメーター、家電製品も併せてスマート化していく事で、全てを見える化し、電力使用を最適化する事ができます。 つまり、水道、ガス、電気の無駄使いを減らすことができます。 HEMSを導入する事により、リアルタイムで光熱費や電気使用状況を見る事ができます。 したがって、常に節電を心掛けることができます。月の途中にでも光熱費や電気代を使いすぎていることが分かれば、自然と節約しますよね! また、リアルタイムで電気使用状況のモニタリングができるので、高齢者やお子様の「見守りサービス」などにも応用ができます。 このような家をスマートハウスといいます。環境にもお財布にも優しい家が良いですよね! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/28
- 【蓄電池と相性の良い製品】 80.電気自動車との関係②
- 今日で仕事納めという方も多いでしょうか。 私どもも明日12/29~1/3までお休みをいただきます。 本年もありがとうございました。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『電気自動車との関係②』です。 前回のブログでは、環境にやさしい次世代型自動車として期待を集めているとご紹介致しましたが、今回は少し違う切り口でご紹介したいと思います。 それは「V2H」というシステムです。 これは「Vehicle to Home」の頭文字から取った名前で、「車から家へ」、 つまり、電気自動車の蓄電池から住宅に電気を供給する、というシステムを言います。 これにより、電気自動車を保有される方は、 1.非常時の備えになる 2.帰宅後も家庭向けに放電する事による、ピークシフト効果がある 3.安い深夜電力を貯め、平日昼間に放電するピークシフトによる経済効果がある 4.自宅で充電できるので、ガソリンを補給する手間が省ける 5.深夜の安い電力で充電できるので、ガソリンよりもランニングコストが安くなる というメリットがあります。 一方、デメリットは、 1.ガソリン車、PHV車と比べると、自動車としての性能(航続性能など)が落ちる。 2.車検代、自動車税、その他諸々の費用がかかる。 3.新たに買う場合、駐車場の場所を確保しなければならない。 という点が挙げられます。 まだまだ一長一短のシステムですが、これからますます性能が伸びたり、金額が下がったりすることが考えられますので、今後の動向に注目ですね! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/28
- 【蓄電池と相性の良い製品】 79.電気自動車との関係①
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『電気自動車との関係①』です。 さて、電気自動車ですが、CO2の直接の排出量がゼロで、環境にやさしい次世代型自動車として期待を集め、日本中に広まりつつありますね。 ちなみに、この電気自動車のバッテリーにもリチウムイオン蓄電池が搭載されています。 なお、各メーカーの車種ごとの電池容量は、次の通りです。 ・日産(リーフ)…24kWh ・ホンダ(FitEV)…20kWh ・マツダ(デミオEV)…20kWh ・三菱(i-MiEV)…10.5/16kWh ・Tesla<テスラ>(Model S)…60/85kWh カッコ内が車種名ですが、電気自動車だったことは、ご存知でしたか? 一般的には、最もメジャーな電気自動車は、日産のリーフだと思いますが、こちらの蓄電容量が24kWhで、国産車の中では最大容量を保有しています。 海外の電気自動車だと、テスラが挙げられます。テスラは、2003年にシリコンバレーで、数人のエンジニアによって設立された電気自動車専門の会社です。 2010年「電気自動車の高級車」として日本に進出してきましたが、やはりアメリカという大国(大陸国)や車社会で作られているため、60kWhと85kWhという、圧倒的な蓄電容量を誇り、国産車の約2.5~4倍になりますね。 ところが、この海外自動車のテスラですが、実は電池の部分はパナソニック製なのです。 そしてパナソニックは、アメリカのネバダ州に設立する、テスラ向けの電池工場に数百億円規模の投資をすると発表しています。また、この蓄電池の量産による価格下落を期待したいですね。 他にも、リーフのバッテリーは、実は4Rエナジーのものと同じです。 それというのも、4Rエナジーは、リーフを作る日産と住友商事との合弁会社なのです。 家庭用蓄電池の販売だけでなく、リーフの中古車から取り出した蓄電池セルをリサイクルする といったような、蓄電池の中古市場の形成が期待されています。 実際に、もう既に納入実績はあります。例えば1日あたりの走行距離が長く、一定の走行距離になるまでの期間が早いタクシー会社と協力し、乗り換えられた古いタクシーから状態の良い蓄電池セルを取り出し、ホテルなどのピークカット・BCP対策のために納入しています。 …これ以上は長くなりそうなので、後編(『電気自動車との関係②』)に続きます。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/27
- 【蓄電池と相性の良い製品】 78.エネファームとの相性
- もういくつ寝るとお正月、の歌が最近頭から離れません。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 ご家庭によっては、前回のブログでご紹介しましたエコキュートではなく、このエネファームをすでに設置されている方もいらっしゃるかと思います。 そこで、今回のテーマは『エネファームとの相性』です。 エネファームとは、ガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させることで、電気と熱を作り出すシステムのことを言います。 エネファームは、ガスを燃焼させませんので、二酸化炭素を排出しないクリーンな機器として注目されています。 エネファームの機器にもよりますが、そこで作られる電気はおよそ0.75kWの出力で、熱は給湯に活用されます。 さて、このエネファームと太陽光発電、蓄電池との関係ですが、 太陽光発電での売電を期待する場合、太陽光発電とエネファームとで二重に発電しているため、ダブル発電になります。 したがって、ここに蓄電池を設置した場合は、すでにダブル発電での売電単価になっているため、押し上げ効果による売電単価下落のデメリットは起きません(既に下落していますので、これ以上下落しません)。 そのため、蓄電池と併設することで、太陽光発電の売電量・売電収入が純増することになるのです。 また、エネファームは電気を作りますが、その起動には電気が必要です。自立運転機能がある一部のものは停電時でも自らが作った電気で稼動を続けますが、その機能がないものは停電時には運転が止まってしまいます。 その際も、蓄電池によって、停電時でも継続して発電・給湯を行うことができます。このように、蓄電池はエネファームとも相性が良いのです。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/27
- 【蓄電と相性の良い製品】 77.エコキュートとの相性
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『エコキュートとの相性』です。 太陽光発電や蓄電池の設置だけでなく、IHクッキングヒーターやエコキュート等のオール電化を導入することで、快適なエコライフを送っている方も多いのではないでしょうか。 実際に、スマートハウス(エネルギーを賢く使う仕組みの家)は、太陽光発電での創エネ、蓄電池での蓄エネに加え、オール電化(IH調理器、エコキュート)での省エネという機能があります。 よって、蓄電池とエコキュートは、エネルギーを賢く使うという点では、相性はとても良いのです。 しかし、注意が必要です。 それは、一般的な家庭の電源が100Vなのに対し、大きな電力を必要とするオール電化製品の電源が200Vなところです。 蓄電池によっては、停電時に供給する電気が100Vのみである製品もあるため、そのような製品の場合だと、停電時にエコキュートを稼動させることは出来ません。 すでに沸かしてあるお湯を使うことは出来ますが、新たにお湯を沸かす事は出来ません。 なお、製品で言うと、東芝、エリーパワー、Panasonicのスタンドアロン型、長州産業の蓄電池が、停電時に供給できる電気が100Vだけになります。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/26
- 【蓄電池と相性の良い製品】 76.HEMSとの相性
- 街はの装飾がクリスマスから一気にお正月モードに切り替わってきていますね。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『HEMSとの相性』です。 そもそも「HEMS」とは何でしょうか?なかなか馴染みのない言葉ですよね? HEMSとは「Home Energy Management System」の略称で、 家庭内のエネルギーの管理を行うシステム全体を意味します。例えば、エネルギーモニターで、ご家庭で使用されている電気エネルギーなどの使用状態を見える化できる、というシステムになります。 さて、相性の話になりますが、蓄電池はこのHEMSとの相性も良いです。 蓄電池単体では、充電と放電を繰り返し行うだけのモノですが、 HEMSによって、ご家庭のどの部分で電力消費が多いのか、また、どの時間帯の電力消費が多いのか、そしてそれはなぜかというところまで見える化によって分析することができます。 よって、無駄な電気を使用しなくなるだけでなく、より皆様の生活に合った最適な蓄電池の 使用する事ができます。 また、蓄電池だけでなく、蓄電池と太陽光発電とがセットになったモノと、HEMSとの相性も良いです。住宅用太陽光発電は余剰電力売電なので、売電量は発電量から自家消費量を差し引いたものになります。 HEMSによって、その発電量と自家消費量とを知ることが出来ますので、売電収入を増やすため、あるいは環境メリットをもっと出すために、自家消費をどのように削減していけば良いかが分かるようになります。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2018/12/26
- 【蓄電池と相性の良い製品】 75.太陽光発電との相性
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならNOSCOがイチバン! NOSCOライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『太陽光発電との相性』です。 結論から申し上げますと、蓄電池と太陽光発電との相性は、非常に良いです。 太陽光発電の弱点を、蓄電池が補う事ができるからです。 具体的に申し上げますと、 『太陽光発電システムだけですと、天候が悪い時には発電しないため、自家消費分をまかなえない』という問題がありましが、蓄電池の設置によって、晴れの日の電気を蓄電し、曇りや雨の日に放電する事で補ってくれます。 若しくは、『住宅用の太陽光発電の場合、余剰電力分が売電になるので、自家消費分が多いと売電収入も少ない』という問題がありましたが、蓄電池の設置によって、深夜電力をためて昼間に放電し自家消費分を補うことができます。 これにより、売電量を押し上げることが出来ます。 また、停電時におきましても、太陽光発電だけですと、手動で自立運転モードに切り替えてコンセントをつながなければなりませんが、蓄電池がありましたら、自動的に蓄電池からの電力供給に切り替わり、放電を開始してくれます。 このように、太陽光発電を補う蓄電池といったことで、太陽光発電を設置されている方が蓄電池を追加で設置をされるというご家庭が増えているようです。 また、最近では、太陽光発電と蓄電池をセットにして新しく設置するというご家庭も増えているようです。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCOライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日 市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町