スタッフブログ
- HOME
- スタッフブログ
BLOGスタッフブログ
-
- 2019/01/25
- 【長州産業の製品について 長州産業の蓄電池(6.4kWh)CB-LMK64A】 110.運転モード(経済モード、
- 明日がお休みの方も多いのではないでしょうか。 皆様はお休みのご予定をどのくらい前に決めますか? 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回も、引き続き長州産業の蓄電池(6.4kWh)CB-LMK64Aについてお伝えします。 今回のテーマは『運転モード(経済モード、安心モード、グリーンモード)』です。 長州産業の蓄電池(6.4kWh)CB-LMK64Aは連系運転において、3つの動作モードが搭載されており、売電から自家消費までご家庭に合わせて使い分けができます。 各々特徴を説明させていただきます。 ①経済モード 太陽光発電での売電を優先する経済的なメリットを優先させる運転モードです。 太陽光で作った余剰電力は売電し、夜間の安い電力を蓄電池に充電し、朝夕は蓄電池から電気を使って電気代を節約します。 ②安心モード 万が一の停電に備え、停電時に使用できる蓄電残量を優先させる運転モードです。 基本的には、前回お伝えした「経済モード」と同じで、太陽光で作った余剰電力は売電し、夜間の安い電力を蓄電池に充電し、朝夕は蓄電池から電気を使って電気代を節約します。 ③グリーンモード 太陽光で発電した自然エネルギーを有効に活用する運転モードです。 太陽光発電の余剰電力は蓄電池に充電して、朝夕夜間までできるだけ自家消費を優先します。 連系運転中は太陽光発電の発電電力や消費電力に合わせて、自動で電力供給状態が替わります。また、お客様の生活スタイルや環境に合った蓄電池のモードを選択することで、効率的に電力が供給されます!自身にあった用途を選びましょう! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/25
- 【長州産業の製品について 長州産業の蓄電池(6.4kWh)CB-LMK64A】 109.特徴(ハイブリット)
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回のテーマは『特徴(ハイブリット)』です。 6.4kWhのCB-LMK64Aについての特徴である、ハイブリッドについてご説明させていただきます。 長州産業の蓄電池(6.4kWh)CB-LMK64Aは「ハイブリットパワコン」のみの対応になっています。 独立型パワコンでは、太陽光で発電された電気は一度ご家庭で使用できるように交流に変換されているため、そこからさらに蓄電するために直流に変換しなおすので、2台のパワコンが必要になっています。(電気は変換するごとにロスが生じてしまいます) しかし、ハイブリットパワコンでは、パワコンが1つになっているので、電気を変換する際のロスを減らすことができます。 つまり、長州産業の蓄電池は、ハイブリットパワコンのみに対応しているので電気の変換効率が上がり変換ロスの発生が減らせますし、そもそもパワコンの設置が2台から1台に低減できるので設置コストが低減でき、うれしいですね! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/24
- 【長州産業の製品について 長州産業の蓄電池(6.4kWh)CB-LMK64A】 108.容量、出力について
- 今年は梅の見頃が早いというニュースを目にしました。 久しぶりに縮景園まで足を運ぼうか思案中です。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 前回までのブログでは、オムロンの蓄電池6.5kWhの< KP-BU65-A >と9.8kWhの< KP-BU98-B >を紹介していましたが、今回のテーマからは長州産業の蓄電池(6.4kWh)CB-LMK64Aを紹介します。 そこで、長州産業の蓄電池(6.4kWh)CB-LMK64Aの初回は、容量と出力についてです。 簡単に申し上げますと、電気代が毎月1万円程度の「あまり電気代を使わないご家庭」は、長州産業の蓄電池(6.4kWh)CB-LMK64Aモデルで十分ですが、毎月1万円以上電気代を払っているご家庭には大容量の他社モデルがオススメです。 さて、kWhの目安としては、仮に、100Wの照明を6.4kWh(=6,400Wh)の蓄電池で使用するのであれば、「6,400Wh / 100W = 64 h」となり、64時間使えるということになります。 しかし注意しておく点がございまして、「電力変換効率(入出力される電力が変換される効率)」や「放電深度(放電容量に対する放電量の比率)」を考慮すると、実際に使用する際には、(6.4kWh)CB-LMK64Aのモデルではおよそ「5.8kWh」しか使えないという点も要注意です。 なお、最大出力は1.5kVAなので、出力の合計が1500Wまで電化製品を使えます! 比較的多くの蓄電池が1500Wまでの出力が多いので、長州産業の蓄電池も一般的であり安心できますね。 また、長州産業の蓄電池(6.4kWh)CB-LMK64Aは「365日24時間見守りサービス」があるので、機器に不具合が生じた場合などは連絡することができ、頼もしいですね! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/24
- 【オムロンの製品について オムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-B】 107.メリット・デメリットまとめ
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回も、引き続きオムロンの蓄電池(9.8kWh)< KP-BU98-B>についてお伝えします。 今回のテーマは『メリット・デメリットまとめ』ですので、 オムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-Bのメリットとデメリットをご説明させていただきます。 オムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-Bのメリットは、 ・パワーコンディショナへ地格過電継電器から入力ができるので、高圧の電力契約をしている施設でも使用可能。 ・停電時の出力が2.0kVAあるので、停電時にも多くの電化製品が使用可能。 ・急速充放電が可能で、短い日照時間でもしっかりと充電可能。 ・世界最小・最軽量クラスなので、大規模な工事やクレーン使用が不要で設置可能。 ・屋外設置では壁掛け設置も可能。 ・売電が始まると、蓄電池からの放電をストップするので、ダブル発電による売電単価の減少が無い。 ・ハイブリッドパワコンにも対応しており、変換ロスの少ない、効率的な充放電が可能。 といった点が挙げられます。 一方で、オムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-Bのデメリットは、 ・実効容量が8.8kWhなので、大家族や家電を多く使用される家庭によっては容量が少ないと感じる場合がある。 ・kWhあたりの価格が少し高い。 といった点が挙げられます。 このように蓄電池のメリットとデメリットをご説明させていただきましたが、蓄電池単体では、発電するわけでもなく、省エネにしてくれるわけでもありません。 蓄電池のメリットを最大限に引き出す方法は「正しい使い方」です。 正しい使い方ひとつで大きなメリットを引き出すことができます。ですので、蓄電池のメリット・デメリットを理解して、自分に最適な蓄電池を選択しましょう! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/23
- 【オムロンの製品について オムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-B】 106.設置場所・設置環境・重さ
- 1月も下旬になってくると広島のあちこちで週末には 牡蛎祭が催されますね。 私は焼き牡蛎が好きですが、皆様はいかがでしょうか? 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回も、引き続きオムロンの蓄電池(9.8kWh)< KP-BU98-B>についてお伝えします。 今回のテーマは『設置場所・設置環境・重さについて』です。 皆様蓄電池の選びの際に、定価やkWhあたりの価格だけでなく、蓄電池メーカーやスペックなど気にされる方も多いと思うのですが、意外と重要なのがこの設置場所・設置環境です。 オムロンの蓄電池(9.8kWh)< KP-BU98-B>は、屋内設置型の6.5kWhの< KP-BU65-A >と違って、「屋外設置」専用の蓄電池です。 ただ、屋外設置では、一般的な自立設置だけでなく、壁掛け設置も可能です。 なお、壁掛設置ですと基礎工事が不要で、水害などの防災面でも安心になっています。 ただし、環境条件については「海水の波しぶきが直接かからない場所」や「直射日光の当たらない場所」、「揮発性・可燃性」、「腐食性及びその他の煙、ガスにさらさらない場所」等に注意する必要があります。 続いて重さについては、オムロンの蓄電池は世界最小クラス約78㎏で、大きさは(452㎜(横)×228㎜(奥行き)×542㎜(高さ))ですので、屋外設置工事でクレーンを必要とすることや設置場所に困ることがありません。 また使用可能な周辺温度は、「-10~+45°C」となっております。 屋外でも-10℃を下回る、または45℃を超えるという事はあまり無いでしょうが、使用温度によって、充放電電力に制限があるようなので、温度管理が可能な屋外の場所を選ぶことがベストのようです。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/23
- 【オムロンの製品について オムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-B】 105.値段について・メーカー保証
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回も、引き続きオムロンの蓄電池(9.8kWh)< KP-BU98-B>についてお伝えします。 今回のテーマは『値段について』です。皆様がおそらく1番気になる値段についてですが、 9.8kWhのモデルは定価で3,020,000円、6.5kWhのモデルは定価で2,660,000円です。 それぞれ、kWhあたりの価格は 9.8kWhのモデルは308,163円/kWh 6.5kWhのモデルは409,231円/kWhです。 やはり、大型モデルの方がkWhあたりの価格は同じメーカーでも低くなっているので、コストパフォーマンスは良いですね! なお、蓄電池の相場を他社の主要なメーカーで見ると、以下のとおりです。 メーカー 品番 容量 価格 kWhあたりの価格 オムロン KP-BU65-A 6.5kWh ¥2,660,000 ¥409,231 KP-BU98-B 9.8kWh ¥3,020,000 ¥308,163 東芝ライテック ENG-B7430A5-N 7.4kWh ¥2,970,000 ¥401,351 ENG-B5048C1-N1 5kWh ¥1,400,000 ¥280,000 長州産業 CB-LMK64A 6.4kWh ¥2,400,000 ¥375,000 Panasonic LJB1156 5.4kWh ¥1,823,000 ¥325,535 4Rエナジー EHB-240A040 12kWh ¥3,350,000 ¥279,167 SHARP JH-WB1622 4.2kWh ¥1,800,000 ¥428,571 JH-WB1821 8.4kWh ¥2,910,000 ¥346,429 JH-WB1711 6.5kWh ¥2,300,000 ¥353,846 伊藤忠商事 LL3098HOS 9.8kWh ¥2,850,000 ¥290,816 ニチコン ESS-H1L 12kWh ¥4,200,000 ¥350,000 ESS-U2L 12kWh ¥3,700,000 ¥308,333 ESS-U2M 11.1kWh ¥3,200,000 ¥288,288 京セラ EGS-LM1201 12kWh ¥3,700,000 ¥308,333 EGS-ML0650 6.5kWh ¥2,700,000 ¥415,385 勿論、各ご家庭によって利用目的や狙いも様々ですので、一概にどちらの製品が良いかは回答し難いですが、この定価やkwhあたりの価格も参考にしてみては如何でしょうか? <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/22
- 【オムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-B】 104.充電時間と非常時の電力使用可能時間について
- 先週末から県北で冬咲きぼたん展がはじまっていて 興味はあるものの、冬場はついつい出不精になりがちです。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回も、引き続きオムロンの蓄電池(9.8kWh)< KP-BU98-B>についてお伝えします。 今回のテーマは『非常時の電力使用可能時間について』です。 オムロンの蓄電池の特徴の一つに、急速充放電があります。 急速充放電機能の具体的なメリットなのですが、基本的に充電時間は短ければ短いほどよく、日照時間が短くても太陽光で作った電気をしっかりと充電できます。つまり、天気が優れない日の停電にも、活躍してくれるので安心です! また、万が一の時のためにも充電速度が速いに越した事はありません。 なお、充電時間が特に速いのは、今まで京セラの蓄電池(最短充放電時間は、6.5kWhのタイプで約2.3時間)と言われていました。 しかし、オムロンの蓄電池も、9.8kWhの< KP-BU98-B >は約2.2時間、6.5kWhの< KP-BU65-A >は約2.3時間を実現し、他のメーカーの蓄電池と比較しても非常に早くなりました。 また、万が一のことが起きた時にどれくらい蓄電池は活躍してくれるのか気になりますよね。 オムロンの算出によると、 「冷蔵庫+テレビ+照明+携帯充電」で約300Wの電力を連続して使う場合、9.8kWhのモデルなら最大約29時間、6.5kWhのモデルなら最大約19時間も使用をする事ができます。 さらに、使用時間は短くなりますが、「ノートパソコンも使いたい」とか、「(夏場や冬場なので)エアコンを使いたい」という風に、さらに電気機器を加えることもできます。 電気機器が私達の生活に欠かせないものになっている以上、いざという時に、このような電気機器を使えるのは安心ですね! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/22
- 【オムロンの製品について オムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-B】 103.使い方(平常時・非常時)
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回も、引き続きオムロンの蓄電池(9.8kWh)< KP-BU98-B>についてお伝えします。 今回のテーマは『使い方(平常時・非常時)』です。 平常時の使い方は、とても簡単です。 蓄電池の操作リモコンから、使いたい「運転モード(前々回のブログでご紹介しました運転モード(経済モード、安心モード、グリーンモード))」を選ぶだけで、自動的にそのモードに合わせて充放電を行ってくれます。 モード別の余剰電力の用途、蓄電池の充電・放電の関係は以下のとおりです。 余剰電力の用途 蓄電池の充電 蓄電池の放電 経済 モード 売電 夜間料金の時間帯に100%になるまで充電 主に朝夕に残量がなくなるまで放電 安心 モード 売電 主に朝夕に一定の残量を残して放電 グリーン モード 充電(満充電時は売電) 余剰電力で充電(夜間の時間帯に充電も可能) 主に朝夕夜間に残量がなくなるまで放電 続いて、非常時の使い方を紹介します。非常時とは、具体的には「停電時」を言います。 その使い方ですが、停電が起きた場合、自動的に蓄電池からの給電に切り替わります。 つまり、停電時の晴天の日中では、太陽光の電気を使用し、余った電気は蓄電池に充電されます。また、夜間では日中に蓄電池に充電した電気を放電することになります。 ただし、これは家中の電気が使えるというわけではなく、蓄電池を設置するときにあらかじめ設定した機器にのみ給電されます。 必要以上に大容量蓄電池では、機能を十分使えず持て余してしまいますし、逆に小容量すぎると停電時に短時間しか使えなかったりします。 蓄電池の購入時には、一度ご自身の家庭での電力消費状況を見直すと良いですね。 尚、参考までに、一般的な家電製品の出力を載せておきますが、あくまで一例なので、正確な数値はお使いの家電製品をご確認ください。 【一例】 電子レンジ:1500W ホットカーペット(3畳用):800W エアコン(暖房):750W(※) エアコン(冷房):650W(※) IH調理器(弱):700W 洗濯機(8kg):600W 電気ケトル:250W 冷蔵庫(40L):190W テレビ:150W 照明:100W こたつ(弱):100W パソコン:100W 携帯電話:15W (※:エアコン、蓄電池の機種によっては停電時に使えないものもあります。事前にご確認ください。) <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/21
- 【オムロンの製品について オムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-B】 102.太陽光発電との連携(押し上げ・ダブル発電)
- 昨日はひろしま男子駅伝が広島で催されましたね。 沿道から声援を送った方もおられるのではないでしょうか。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回も、引き続きオムロンの蓄電池(9.8kWh)< KP-BU98-B>についてお伝えします。 今回のテーマは『太陽光発電との連携(押し上げ・ダブル発電)について』です。 早速ですが、「押上効果」について説明させていただきます。 押し上げ効果とは、余剰の太陽光発電を設置している建物に蓄電池を導入する場合に太陽光発電の売電と被る時間帯に蓄電池からも放電することを言います。つまり、売電に回せる発電量自体が増えることを言います。 次に「ダブル発電」についてです。 太陽光発電した電力で家庭内の使用電力を賄いながらも、売電中も蓄電池から放電して使用電力をまかなう方式をダブル発電といいます。 しかし、この押上効果とダブル発電は、売電中に蓄電池で家庭内の電力をまかなうと、その分だけ太陽光発電によって生み出された電力が多く余り、多く売電することができます。つまり日中に蓄電池の電力を使うほどに売電収入が増えていきます。これでは節電に意識が向かないですし、ダブル発電を導入していない方との不公平が生じてしまいます。ですので、収益の差を広げないようダブル発電を導入していると買取価格を下げるという事で調整しています。ダブル発電にもメリット・デメリットがありますね ! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/21
- 【オムロンの製品について オムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-B】 101.運転モード(経済モード、安心モード、グリーンモード)について
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回も、引き続きオムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-Bについてお伝えします。 今回のテーマは『運転モード(経済モード、安心モード、グリーンモード)』です。 オムロンの蓄電池(9.8kWh)< KP-BU98-B>は6.5kWh< KP-BU65-A >と同様に3つのモードが搭載されており、売電から自家消費までご家庭に合わせて使い分けができます。 繰り返しではありますが、復習も込め、各々特徴を説明させていただきます。 ①経済モード 太陽光発電での売電を優先する運転モードです。 太陽光で作った余剰電力は売電し、夜間の安い電力を蓄電池に充電し、朝夕は蓄電池から電気を使って電気代を節約します。 ②安心モード 万が一の停電に備える運転モードです。 基本的には、前回お伝えした「経済モード」と同じで、太陽光で作った余剰電力は売電し、夜間の安い電力を蓄電池に充電し、朝夕は蓄電池から電気を使って電気代を節約します。 ③グリーンモード 自家消費優先の運転モードです。 太陽光発電の余剰電力は蓄電池に充電して、朝夕夜間までできるだけ自家消費を優先します。 自身の用途に応じて蓄電池のモードを選択できるので非常に嬉しいですね! 自身にあった用途を選びましょう! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/18
- 【オムロンの製品について】 100.特徴(停電時の自動電気供給)について
- ようやく週末ですね。最近は週末でも新年会をする人が少ない、というお話を先日耳にしました。皆様はどうでしょうか。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 今回も、引き続きオムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-Bについてお伝えします。 今回のテーマは『特徴(停電時の自動電気供給)』です。 オムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-Bの特徴である自動電気供給機能なのですが、 まず、自動電気供給についてご説明させていただきます。 「自動電気供給」とは、万が一停電した時に、自動で電気を供給する機能です。 オムロン蓄電池の自動電気供給は、停電時には自動電気供給が働き、昼間に停電した場合、太陽光発電を特定負荷もしくは、自立コンセントに出力しながら蓄電池にも充電するため、長時間の停電でも安心です。 夜間には蓄電池に蓄えた電気を使うことができます。 この機能があれば、もし皆様のお家で中国電力からの電気の供給がストップしてしまったとしても、安心ですね! あまり平常時に深刻に考えるきっかけは無いかもしれませんが、当社のHPでは「停電時に蓄電池があって助かった!」という人のお声も掲載させていただいておりますので、またご覧くださいね。 <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町
-
- 2019/01/18
- 【オムロンの製品について】 99.容量、出力について
- 皆さま、こんにちは。 広島で蓄電池のことならノスコがイチバン! NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社の久留島です。 前回まではオムロンの蓄電池6.5kWh< KP-BU65-A >についてお伝えさせていただいておりましが、今回からはオムロンの蓄電池(9.8kWh)KP-BU98-Bについて、お伝えさせていただきます。 今回のテーマは『容量、出力について』です。 オムロンの蓄電池には、6.5kWhの< KP-BU65-A >と9.8kWhの< KP-BU98-B >の2種類のモデルがあります。 この2種類は容量が大きく違いますが、どのようにこの2種類を使い分けていきましょうか? 簡単に言うと、電気代が毎月1万円程度のあまり電気代を使わないご家庭は、6.5kWhのモデルで十分なのですが、毎月1万円以上電気代を払っているご家庭には9.8kWh以上のモデルがオススメです。ご家庭の電力使用量に合わせて、蓄電池の容量を選べるという事です。 容量(kWh)の目安としては、仮に、100Wの電球を9.8kWh(=9,800Wh)の蓄電池で使用するのであれば、「9,800Wh / 100W = 98 h」となり、98時間使えるということになります。 しかし注意しておく点がございまして、電力変換効率(入出力される電力が変換される効率)が93%、放電深度(放電容量に対する放電量の比率)がおよそ90%ですので、実際に使用する際には、およそ8.2kWhしか使えないという点も要注意です。 通常時の出力は2.5kWで、停電時の特定負荷の出力が2.0kWです。 なので、停電時でも出力の合計が2000Wまで電化製品を使えます! 他の蓄電池の多くは1500Wまでの出力が多い中で、オムロンの蓄電池は2000W使えるので安心ですね。 また、オムロンの蓄電池はEchonet-Liteに対応しているので、HEMSで一元管理してモニタリングする事ができます! <広島で蓄電池の導入を検討されていらっしゃる方へ> ご相談・お問合せ・お見積は”NOSCO(ノスコ)ライフネットサービス株式会社”まで、お気軽にどうぞ! hiroshima-info@n-lifenet.com <対応可能エリア> 広島市/呉市/竹原市/尾道市/福山市/府中市/三次市/庄原市/大竹市/東広島市/廿日市市/安芸高田市/江田島市/府中町/海田町/熊野町/坂町/安芸太田町/北広島町/大崎上島町/世羅町/神石高原町